【超お得に契約】mineoの契約事務手数料を0円にする方法☜

Amazonプライム会員の確認方法!会費を勝手に?しっかり確認しておこう!

Amazonプライム会員になると、配送料金が無料になったり、プライムビデオが無料で視聴できるようになったり、Amazonミュージックが無料で聴けたりと、いろいろなメリットがあります。

ですが、ルールを把握していないと

「Amazonプライムが勝手に更新」

「登録した身に覚えがないのに支払い」

がされていたりと、嫌な気持ちになってしまいます。

私自身も経験があり、クレジットカードから引き落としがあり気がつきました。

今回は、『Amazonプライム会員の確認方法』などについて解説していきます。

もう、年会費を払ってしまった人も、返金処理してくれるかもしれないです。

泣き寝入りする必要はないので、参考にしてみてください。

Amazonプライム会員を検討している人や、既に会員になっている人も参考にしてみてください。

Amazonプライム会員なのか調べる方法について!

ここからは、Amazonプライム会員なのか調べる手順について解説していきます。

確認手順は簡単ですので、一緒に確認していきましょう。

スマホのアプリケーションの画像を使いながら解説しています。

  • STEP.1
    Amazonのアプリを開く

    まずはAmazonのアプリを開く

  • STEP.2
    ログインしてない人はログイン

    Amazonのアカウントにログインしていない人はログインしましょう。

  • STEP.3
    『プライム』をタップ

    画像の矢印にある『プライム』をタップします。

  • STEP.4
    逆三角形をタップ

    primeのとなりにある逆三角形をタップします。

  • STEP.5
    『プライム会員情報の管理』をタップ

    『プライム会員情報の管理』の箇所をタップします。

    タップするとプライム会員の情報が表示されます。

  • 完了!
    完了!

    プライム会員でしたら以下の画像のように表示されます。

    会員タイプ、会員資格更新日、プライム会員情報を確認できますよ。

私は、ここ数年Amazonプライム会員の支払いは年払いの方が安いので、年払いにしています。

ですので、年払い表示になっています。

会員資格更新日を確認することができます。

次回利用するかわからない人は、リマインダーなどにセットして通知がくるようにしておきましょう。

また、無料体験期間中であれば、いつまで無料体験なのかが表示されます。

Amazonプライム会員ではなかった場合

Amazonプライム会員ではなかった場合、○○さんの下の方に『お客様はプライム会員ではありません。』と表示されます。

過去にAmazonプライム会員だった場合!退会済み

Amazonプライム会員で退会済みだった場合も、○○さんの下の方に『お客様はプライム会員ではありません。』と表示されます。

以前、Amazonプライム会員で支払いがあった場合は、『最終支払日』がいつだったか表示されます。

パソコン(PC)でAmazonプライム会員か調べる!

  • STEP.1
    ログインしてない人はログイン

    Amazonのアカウントにログインしていない人はログインしましょう。

  • STEP.2
    アカウント&リストにカーソルを合わせる

    ○○さん
    アカウント&リストのところカーソルを合わせるとズラーっ表示されます。

  • STEP.3
    Amazonプライム会員情報をクリック

    「Amazonプライム会員情報」の箇所をクリックします。

  • 完了!
    完了!

    プライム会員でしたら以下の画像のように表示されます。

    会員タイプ、会員資格更新日、プライム会員情報を確認できますよ。

Amazonプライム会員ではなかった場合

Amazonプライム会員ではなかった場合、○○さんの下の方に『お客様はプライム会員ではありません。』と表示されます。

過去にAmazonプライム会員だった場合!退会済み

Amazonプライム会員で退会済みだった場合も、○○さんの下の方に『お客様はプライム会員ではありません。』と表示されます。

以前、Amazonプライム会員で支払いがあった場合は、『最終支払日』がいつだったか表示されます。

勝手にAmazonプライム会員になってる原因について!

なぜ登録した覚えがないのに、Amazonプライム会員になっているのか気になりますよね。

Twitterでサラッと調べましたが、

思っていた以上の方が勝手にAmazonプライム会員になってたと呟きがありました。

以上の方々がAmazonプライム会員に勝手になってた原因としては、Amazonプライムの無料体験の利用が考えられます。。

Amazonプライムに限らず、ほとんどのサブスクは、無料体験が終わると、勝手に有料プランに切り替わるような初期設定がされています。。

クレジットカード情報は、お買い物で利用した情報がそのまま、保存されたりするので、有料プランに切り替わり自動で引き落とされたりします。

有料プランに切り替わるようなことは、Amazonの公式でもそのような記載があります。

Amazonプライムの無料体験は30日間あり、本会員と同じようなサービスを受けられかなりのメリットがありますが、

無料体験が終わると有料会員となってしまうので、自動更新の設定を解除しておきましょう。

Amazonプライム会員の返金方法と解約する方法について!

結構知らない方も多いのですが、Amazonプライム会費をAmazonから返金して貰えます。

返金方法は、Amazonギフト券で支払っていればAmazonギフト券、クレジットカードだとクレジットカードとなっています。

もちろん、無料体験を過ぎてしまっていたりと、こちら側の責任でも申請が可能です。

ただし、Amazonプライム会員のサービスを、利用してしまった場合は、日割り計算になります。

Amazonプライム会員の返金と解約する方法は同時にすることができます。

それでは、Amazonプライム会員を解約する方法と返金手順について解説していきます。

スマホアプリの場合!

  • STEP.1
    Amazonアカウントにログイン

    Amazonアカウントにログインしていない人はログインしてください。

  • STEP.2
    右下の「三本線」をタップ

    ログインが完了しましたら、スマートフォン画面の右下にある三本線(メニューバー)をタップしてください。

  • STEP.3
    『Amazonプライム会員』をタップ

    メニューバーをタップするとズラーっと項目が表示されるので、『Amazonプライム会員』をタップします。

  • STEP.4
    『プライム会員の返金』をタップ

    下の方にある『プライム会員の返金』をタップします。

  • STEP.5
    『Amazonプライム会員登録のキャンセル』をタップ

    黄色いボタンの『Amazonプライム会員登録のキャンセル』をタップします。

  • STEP.6
    『特典と会員資格を終了』をタップ

    黄色いボタンの『特典と会員資格を終了』をタップします。

  • 完了!
    完了!

    お疲れ様でした。

Amazonプライム会員が解約できたか、最後に確認しておきましょう。

プライム会員情報の管理で「会員資格が終了します」と表示されてれば解約がちゃんとできています。

Amazonプライム会員の自動更新をオフにしておこう!

Amazonプライム会員になると勝手に自動更新される設定になってたりするので、自動更新されないように設定しておきましょう。

無料期間が終わると、自動的に有料のプライム会員に切り替わり、利用料金が請求されます。

無料体験の期間だけ、利用予定の人は、無料体験中に自動更新しない設定をおこなっておきましょう。

自動更新されなければ、余計なお金を支払う必要がありません。

特に、初めて無料体験を利用する人は注意してください。

  • STEP.1
    Amazonアカウントにログイン

    Amazonアカウントにログインしていない人はログインしてください。

  • STEP.2
    右下の「三本線」をタップ

    ログインが完了しましたら、スマートフォン画面の右下にある三本線(メニューバー)をタップしてください。

  • STEP.3
    『Amazonプライム会員』をタップ

    メニューバーをタップするとズラーっと項目が表示されるので、『Amazonプライム会員』をタップします。

  • STEP.4
    『プライム会員の返金』をタップ

    下の方にある『プライム会員の返金』をタップします。

  • STEP.5
    『Amazonプライム会員登録のキャンセル』をタップ

    黄色いボタンの『Amazonプライム会員登録のキャンセル』をタップします。

  • STEP.6
    『更新前にお知らせを受けとる』をタップ

    黄色いボタンの『更新前にお知らせを受けとる』をタップします。

  • 完了!
    完了!

    お疲れ様でした。

  • この設定をしておくことで会員資格が終了する3日前にメールでお知らせしてくれます。

    この設定をしておけば、Amazonプライムをぎりぎりまで使うことができます。

    Amazonプライム会員のメリットってこんなに?

    • 月額500円
    • 年間4900円

    を支払うと、Amazonプライム会員になることができます。

    この、プライム会員になるとどんなサービスを受けれるのか、はたして有料プランにするとどんなメリットがあるのか気になりますよね。

    お金を払って入る価値があるのか気になります。

    配送料が無料になる!

    プライムのマークが入った商品であれば、配送料が無料になります。

    数百円の買い物でも送料が無料になったりしてかなり便利です。

    また、送料が無料になるだけでなく、お急ぎ便の選択や、日時時点が可能です。

    私は、楽天市場も利用していますが、商品を購入してから届くまでは、1番 Amazonが早いです。

    Amazonプライムミュージックが無料で聴ける!

    Amazonプライム会員であれば、Amazonプライムミュージックが200万曲まででしたら、無料で聞き放題になります。

    以前までは100万曲でしたが200万曲と倍になっています。

    これからも、聴ける曲は増えていくでしょう。

    プライムビデオで映画をたくさん視聴できる!

    個人的に嬉しいのが、対象の動画が見放題なことです。

    話題になった映画、放送中のアニメなどが無料で視聴できます。

    白石麻衣さんが、テレビCMはみたことはあるのではないでしょうか?

    ほんと、暇な時に好きなだけ映画、アニメを見ることができます。

    PrimeReadingで本が読める!

    Amazonプライム会員になると、PrimeReadingのサービスが無料で使うことができます。

    PrimeReadingは、約1,300本が無料で読むことができます。

    もちろん、人気の本も読むことができます。

    有料だと、読まないけど、無料だと読んでもいいかなって思える本に出会えます。

    学生ならプライムスチューデントでお得に契約!

    基本的に、Amazonプライムは、30日間無料で使うことができます。

    ですが、学生なら、30日間無料から6ヶ月に期間を伸ばすことができます。

    学生ならプライムスチューデントを利用しましょう。

    プライムミュージックも使えるのでおすすめですよ。

    Amazonプライム会員の確認方法!会費を勝手に?しっかり確認しておこう!記事まとめ!

    今回はAmazonプライム会員について解説していきましたが、どうだったでしょうか。

    Amazonプライム会員の会費が勝手に支払われていてビックリした方もいるでしょう。

    返金処理もできるようになっていますので、しっかり回収しておきましょう。