【超お得に契約】mineoの契約事務手数料を0円にする方法☜

子供のライン(LINE)アカウントに必要な電話番号(SMS)がない?格安SIM契約でもライン登録はできる!

今では、学校行事や部活の連絡で必須になりつつあるライン(LINE)アプリ!

昔だと、自宅の電話番号でやり取りをしていましたよね。

遊びに行くときも、自宅の固定電話を使って家にいるかを確認していました。

とても懐かしいです。笑

現在では、時代も変化しスマートフォンアプリのライン(LINE)を使ってやり取りをおこなったりしています。

ですので、ぼちぼち子供にスマートフォンを与えようと考えている親御さんは多いはず。

お子さんに、大手キャリアで契約したスマートフォンを渡すのはメリットもありますが、一番のデメリットである月々の料金です。

そこで、検討するのが格安で利用できる格安SIMでしょう。

格安SIMにしたらライン(LINE)アカウントは作成できるのか気になりますよね。

なので、今回は、格安SIMの最安でライン(LINE)アカウントを作成する方法などについて説明していこうと思います。

格安SIMを検討している人は是非参考にしてみてください。

LINEMOなら安心してラインが使えます!
\当サイトタイアップキャンペーン/
mineo × <デジイミ>契約事務手数料無料

ライン(LINE)が使える端末は?子供にラインアカウントを渡す前に知っておこう!

ライン(LINE)を利用するためには、まずは端末を準備しないといけません。

ライン(LINE)が使える端末は、スマートフォンだけだと思っている人もいますが、以下の端末でも新規で作成し利用することができます。

ライン(LINE)が登録/利用できる端末
  • スマートフォン(iPhone/Android)
  • タブレット
  • ガラホ
  • パソコン(PC)

スマートフォンでライン(LINE)を作成予定の人がほとんどだと思いますが、以上の端末でも利用できることを覚えておきましょう。

利用する端末を決めたらラインをダウンロードしよう!

皆さんは知っていると思いますが、ライン(LINE)はSNS系のアプリケーションです。

SNSと言えば、FacebookやInstagram、Twitterなどがありますよね。

FacebookやInstagram、TwitterのSNSでは、複数アカウントや複数端末利用の制限が緩いです。

そしてラインは他のSNSと比べて、制限がかなり厳しいです。

1つのスマートフォンで2つのライン(LINE)アカウントを利用することもできないですし、1つのラインアカウント2つのスマートフォンで利用することができません。

ただし、例外として以下の組み合わせだと、同時に1つのラインアカウントを利用することができます。

  • スマートフォン×タブレット版ライン
  • スマートフォン×PC版ライン
  • スマートフォン×Chrome版ライン

もちろん、

スマートフォン×タブレット版ライン×PC版ラインの組み合わせでも、複数アカウントを利用できます。

コメント

ライン(LINE)は1つのスマートフォンに1アカウントなので、仕事用とプライベート用と分けることができないです。

分けたい人は、2台持ちにするしかないですよね・・・。

ライン(LINE)の登録に必要な情報について!電話番号×メールアドレスが必須!

子供だけじゃなく、大人のアカウント場合でも、

新規ライン(LINE)アカウントを取得するためには、以下の組み合わせ情報が必要です。

  1. 電話番号×メールアドレス
  2. Facebookアカウント×メールアドレス

私も含め全員が『1、電話番号×メールアドレス』の情報を利用しています。

しかし、電話番号がないインターネット専用のSIMを検討している人は困ってしまいます。

補足

格安SIMではいくつかの種類のSIMカードがあります。

  1. データ通信(インターネット通信)+普通の音声通話+SMS SIM
  2. データ通信(インターネット通信)+SMS SIM
  3. データ通信(インターネット通信)専用 SIM

ちなみに料金は①から③になるにつれて安くなります。

もし、電話番号がない場合は、消去法で『2、Facebookアカウント×メールアドレス』の組み合わせの情報でラインアカウントを作成することになります。

LINE社は、LINEアカウントの乗っ取りや悪用を防ぐために、電話番号のみでの登録となりました。

注意

1つの電話番号で1つのライン(LINE)アカウントしか使えない!

電話番号での登録となれば、登録された電話番号での複数アカウントが作成ができなくなります。

そして、新たな端末でログインしようとすると、登録した電話番号に認証番号が届くので、LINEの乗っ取りを防ぐことができます。

この2段階認証があるおかげで、ほぼ乗っ取り不可能になりセキュリティ面が向上しました。

データ通信(インターネット通信)専用SIM=データSIMを検討している人はFacebookを利用してラインを作成すべき?(2020年4月に終了!)

2020年3月以前までは、Facebookのアカウントを使って、LINE登録が可能でした。

ですが、2020年4月以降からは、電話番号の登録のみとなってしまいました。

Facebookアカウントの情報を使えば、電話番号を使わないでラインアカウントを作成することができます。

ただ、 Facebookや、Twitter、インスタグラムは13歳未満の子供はアカウント作成できないようになっています。

私だったら年齢をごまかして Facebook登録しますが…笑

【2023年版】格安でラインアカウントを作成する方法!

もっとスマートに格安でラインアカウントを作成する方法があります。

スマートに格安でラインアカウント作成方法
  1. 固定電話がある人は固定電話の番号を利用する
  2. 使っていない電話番号を利用する
  3. 格安SIMのインターネット通信+SMSを契約する

1、固定電話がある人は固定電話の番号を利用する

ラインアカウントでは、自宅の固定電話の電話番号を登録することができます。

自宅の電話番号で登録する場合は、ライン側から登録した電話番号に着信があります。

そして、ラインからの電話に出ると音声ガイダンスで認証コードを教えてくれます。

ガイダンスで教えて貰った認証コードをラインアプリケーションに入力すればアカウントが作成できます。

この方法で、LINEの電話認証を突破できます。

070/080/090の余っている電話番号がない人や、050のIP電話しか利用していない人におすすめの方法です。

注意点・デメリットとしては、自宅の固定電話を知っている人がいれば、知っている人のLINEアプリに「友達追加の欄」に表示される可能性があります。

ですので、電話番号で勝手に追加されないようするために、「友だち自動追加」「友だちへの追加を許可」をオフにしておきましょう。

2、使っていない電話番号を利用する

もし、利用していない電話番号があるのであれば、そちらの電話番号を利用しましょう。

LINEを利用する端末の電話番号を利用する必要はありません。

ただし、注意点が1つあります。

登録した電話番号をずっと利用する必要があることです。

なぜなら、1つの電話番号で1つのLINEアカウントだからです。

解約した電話番号は、一定期間時間があくと新規契約した方の電話番号になることがあります。

その新規契約した方は、当然必須ツールであるLINEを登録すれば、過去に作成したLINEアカウントは削除されます。

3、格安SIMのインターネット通信+SMSを契約する

先程、格安SIMには以下の種類のSIMタイプがあると説明しました。

  1. データ通信(インターネット通信)+普通の音声通話+SMS SIM
  2. データ通信(インターネット通信)+SMS SIM
  3. データ通信(インターネット通信)専用 SIM

①から③で料金はどのくらい変わるのか気になると思うので、格安SIMで満足度1位のmineoで比べてみます。

mineoのdプランの5GBで比較します。

mineoのdプランの5GBで比較
  1. データ通信(インターネット通信)+普通の音声通話+SMS =音声通話SIM 1,518円
  2. データ通信(インターネット通信)+SMS=データSIM(SMS付き)1,397円
  3. データ通信(インターネット通信)専用=データSIM 1,265円

以上の月額の料金でmineoを利用する事ができます。

1番目の090,080,070を使った普通の音声通話ができるSIMタイプは、他のタイプのSIMと比べても少し高いです。

そして、2番目の『データSIM(SMS付き)1,397円』でも、SMSが付いてますので、ラインの電話認証ができラインアカウントを作成することができます。

月に121円違うので、年間1,452円節約することができます。

5GBもあれば、小学生、中学生、高校生でも全然対応できる容量だと思います。

子供LINEアカウントを作成したいのであればLINEMOとmineoがお勧め!

ライン(LINE)の年齢確認ができるのは、大手キャリアのau、ドコモ、ソフトバンクくらいでした。

ですが、格安SIMのmineoでも年齢確認ができるようになりました。

格安SIMのデメリットであった『LINEの年齢確認』を突破できるのは嬉しいですよね。

年齢確認ができるということは、電話番号での検索、ID検索ができるので、LINEを扱いやすくなります。

  • 990円パケット使い放題プランもある
  • 5GB:1,518円(1GBだと1,298円)
  • 070/080/090の電話番号が使える
  • SMS認証もできる
  • LINEの年齢確認も突破できる

\当サイトタイアップキャンペーン/
mineo × <デジイミ>契約事務手数料無料

LINEMOは、場合だと以下のようになります。

  • 3GBプラン:990円
  • 20GBプラン:2,728円
  • 070/080/090の電話番号が使える
  • SMS認証もできる
  • LINEの年齢確認も突破できる

LINEMOは2つのプランしかないので、超絶わかりやすい。

子供のラインアカウントに必要な電話番号(SMS)がない?格安SIM契約でもライン登録はできる! 記事まとめ!

今回は、格安SIMでラインアカウントを作る方法などについて説明していきましたが、どうだったでしょうか。

ラインアカウントを作成するためには、電話番号が必要になります。
ですが、格安SIMでデータSIMを検討している人や、Facebookは13歳未満は作成できません。

そんな時におすすめなの格安SIMは、mineoです。

mineoであれば、

  • 5GB:1,518円(1GBだと1,298円)
  • 070/080/090の電話番号が使える
  • SMS認証もできる
  • LINEの年齢確認も突破できる

以上のことができる様になります。

LINEMOであれば、

  • 3GBプラン:990円
  • 20GBプラン:2,728円
  • 070/080/090の電話番号が使える
  • SMS認証もできる
  • LINEの年齢確認も突破できる

以上のことができる様になります。

スマートフォンを持たせたいけど、料金が…って人にはかなりオススメできる格安SIMです。

\当サイトタイアップキャンペーン/
mineo × <デジイミ>契約事務手数料無料

更新日2023年4月27日