iPhoneSEはiPhoneの中でも高機能で、端末代金も安くコスパ最強となっています。
かめさん
うさぎさん
でも、iPhoneSEについて全然知らないんだ…
かめさん!!僕にでもわかるようにスペック、mineoでの契約とか説明してくれないかい?
かめさん
mineoでiPhoneSE使ってる僕に任せてよ!!
iPhoneSEは以前のiPhone5や5sのようにスマートで片手に収まるサイズ感に
スペックも高く評判がいいので気になっている人は多いでしょう。
今回は、「mineoで契約した際の料金」「iPhoneSEのスペック」「iPhoneSEのオススメの購入方法」「mineo開通までの手順」「iPhoneSEをmineoで契約するメリット」などについて説明していきたいと思います。
少し気合いを入れて書いてしまったので長くなってしまいましたが、
iPhoneSEでmineoを契約するまでに気になる疑問を解決できるようにまとめています。
できれば最後まで読んでもらえると嬉しいのですが、
今すぐiPhoneSEを契約する手順を知りたい人は、目次の「mineo開通までの手順」をクリックしてください。
私自身も実際にiPhoneSEを使っているのですが、大大満足です。
もし、iPhoneSEを購入してmineoを契約しようと思っている人はぜひ参考にしてみてください。
mineoのSIMカードの種類を間違えて申し込む人が続出しています。
SIMカードの種類を間違うとスマートフォンが使えなくなるので必ず以下のページを読んでおきましょう。

目次
mineoでiPhoneSEを契約したときの月々の料金について
うさぎさん
このSEをmineoで使うってなったら、どのくらいの月々の支払いになるんだい?
かめさん
やっぱり、スマホ使用料金は月々の固定料金になるからね。
ちなみにmineoは一番安くて700円で使えるよ。
うさぎさん
かめさん不安だからさぁ…
月々の料金の支払いシミュレーションを一緒にしてくれないかい?
かめさん
一緒に順番通り決めていこうか!!
↓↓Aプランの料金↓↓
↓↓Dプランの料金↓↓
上にある画像がmineoでの料金プランとなっています。
この画像で理解できた人はいいのですが、
『Aプラン・Dプランは何なの?』
『シングル・デュアルって何なの?』
となってしまった人は、飛ばさす読んで貰えるとすぐ理解できるます。
iPhoneSEに限らずmineoで契約する場合、以下3つを軽く理解し選択しないといけません。
大手のキャリアのプラン設定はごちゃごちゃして難しいイメージがありますが、
mineoは格安simの中でもわかりやすくなっているのですぐ理解できるようになっています。
- Aプラン or Dプラン
- シングルタイプ or デュアルタイプ
- データ通信容量の選択
1 Aプラン or Dプラン
うさぎさん
AプランとDプランどっちを選択したらいいんだい?
かめさん
だから悩むよなぁ。
うさぎさん
なんで、Appleで買うとなんで両方選択できるの?
かめさん
じゃぁざっくりわかりやすく説明するよ!
かめさん
auショップでスマートフォンを購入したスマートフォンはauの回線でしか使えないようになっているんだ。
これをSIMロックと言うんだ。docomo・SoftBankも同じようになってるよ。
SIMフリーは、SIMロックの逆で、どこのキャリアの回線でも使えるようになっていて制限のない自由なスマートフォンなんだよ。
うさぎさん
あれ、大手キャリアで購入したiPhoneはSIMフリーにならないの?
かめさん
- どのキャリアにも属してないAppleストアで購入
- auなどのキャリアで購入していたら、契約しているキャリアでSIMロック解除の手続き
をするしかないね。
詳しくは、このページでSIMフリーについて説明したあるから読んでおいてぇ!
うさぎさん
かめさん
話は逸れたけど
AプランとDプランって聞いて気づいたことない?
うさぎさん
Dプランの「d」はdocomo?
ってことかな?
かめさん
Aプランはauで契約していたスマートフォンが使えて
Dプランはdocomoで契約していたスマートフォンが使えるんだ。
うさぎさん
ならauで契約していたスマートフォンはDプランを選択できないようになっているんだね。
かめさん
そうゆうことだよ!!
かめさん
とりあえず、スマートフォンは一応SIMフリーにしてた方がいいね。選択肢増えるし!
数年後にはもしかするとmineoより良い格安SIMが出てくるかもしれないからね!
うさぎさん
(こいつ俺舐めすぎだろ…)
SIMフリーならどっちも選択できるけど、
SIMフリーじゃなかったら契約してた回線でAプランかDプランか決まるのか!!
(俺天才かも…)
かめさん
今回、うさぎさんはAppleで購入する予定だから、どっちのプランも選択できるね。
Appleで購入したアイホンはSIMフリーとなっているので、Aプラン・Dプランどちらでも選択できます。
しかし、キャリアで購入したスマートフォンはSIMロックを解除しない限り、
「auのスマートフォンはAプラン」「ドコモのスマートフォンはDプラン」となります。
大手キャリアといえば、au・docomo・SoftBankですが、mineoではauとdocomoだけの回線しか提供されていません。
なので、SoftBankのスマートフォンを使うためにはSIMロック解除が必ず必要になります。
Dプランはだとテザリングが使える!テザリングを使いたいならDプランで決まり
かめさん
Dプランを契約するとテザリングの機能を使うことができるよ。
うさぎさん
かめさん
テザリングができれば、屋外でもタブレットやパソコンを使うことができるよ。
スタバでMacいじっていららカッコよくないかい?
うさぎさん
俺、パソコン持ってないしなくてもテザリング機能なくてもいいかなぁ。
(でもスタバでMacいじってる写真あげたらモテるかもしれないなぁ…買おうかしら…)
Aプランではテザリング機能は付いてませんが、
Dプランではテザリング機能が付いていますので外出時にパソコンを触ったりすることができます。
また、ポケットwi-fiを持っているけど月に数回しか使ってないの人はスマホのテザリングを使えば、月々の固定費を抑えることができます。テザリングで十分な人はこの機会に検討してみるのいいかもしれませんね。
SIMフリーの端末を持っていて、テザリング機能は必要ない!!って人は、
今まで使ったことのある馴染みの回線を選択するといいかもしれませんね。
2.3、シンプルタイプとデュアルタイプとデータ通信容量
うさぎさん
デュアルタイプだと通話ができるんだよね(ドヤ顔)??
かめさん
両方とも通話可能なんだよ。
うさぎさん
シングルタイプにはデータ通信のみって聞いたよ…
かめさん
確かにそうmineo公式のホームページに、シングルタイプはデータ通信のみと書いてあるからめっちゃ勘違いしやすいんだ。
僕も最初の頃は勘違いして間違えてしまいそうになったの思い出したよ。
でもシングルプランのデータ通信SIMでもIP電話が使えるから通話可能なんだ!!!!!
うさぎさん
まじか、わからなくなってきた…
てかIP電話?なんだそれw
かめさん
電話番号の先頭が050でLINEのアプリの通話のようにデータ通信で通話するんだ。
うさぎさん
よくよく考えたら…LINEってパソコンからもでもネットが繋がっていれば電話できるか…
かめさん
- Aプランだと610円(1310円-700円=610円)
- Dプランだと700円(1400円-700円=610円)
金額が上がってしまうよね。
うさぎさん
僕みたいにほとんどプライベートの電話ばかりなら、IP電話を選択する方がいいのかなぁ?。
かめさん
そして、IP電話の方が普通の電話より格安で通話可能なんだ。
まぁLINEで済ませてしまえばタダだけどねw
シングルタイプでもデータ通信を使った電話なら通話することは可能になります。
また、IP電話を使うことで、普通の通話より格安で使うことができます。
料金に関しても、通話料は高いのに、Aプランでは610円Dプランでは700円金額が上がってしまいます。
なので、サブで使おうと思っている人や普段から電話をしない人はシングルタイプを選択してもいいかもしれませんね。
かめさん
うさぎさん
僕は、Dプランのデュアルプランでデータ通信容量は3GBにしようと思ってる。
かめさん
もう決めたんだ!さすがだねぇ!
うさぎさん
他に料金かかったりしないの?
安すぎてビビるんだけど…
かめさん
正確には1600円+税だね。
iPhoneSEは片手で収まるサイズだけどスペックはiPhone6sと同等かそれ以上でコスパ最強
うさぎさん
iPhoneSEってさiPhone5や5sにめっちゃ似てるけどさ!
どう違うんだい…
まさか、機能が全く一緒ではないよね?
かめさん
iPhone5とは比べ物にならないくらい進化してる!
かめさん
サイズ感はiPhone5,5sにそっくりにできているけど、スペックは高機能のiPhone6sより少し上なんだ。
かめさん
「デカくて使いづらい」「大きいからそのままiPhone5,5sを使っている」
って人はiPhoneSEに乗り換えるのをお勧めするよ。
うさぎさん
iPhone6とか薄いからにバンカーリングつけないと落としそうになるよね。
俺手小さいし小さいiPhoneが欲しいなぁ。
iPhoneSEは、iPhone5,5sに似ていますが機能(スペック)の差は桁違いで、iPhone6sとほぼ同じ性能かそれ以上となっています。
また昔のiPhone5,5sのサイズ感が好きな方は性能もアップしているのでオススメできる商品となっています。
iPhoneSEの価格は税別44,800円からでiPhoneの中ではコスパ最強!
iPhoneSEの価格
・32GBを一括で購入する場合は税別39,800円
または24回払いの金利無しの初月3700円・2回目以降3200円で購入することができます。
・128GBを一括で購入する場合は税別50,800円
または24回払いの金利無しの初月4600円・2回目以降4200円で購入することができます。
かめさん
32GBと123GBを選択することができるよ。
うさぎさんはゲームばっかりやってるイメージだからiPhoneの容量は気にしなくてもいいかもね。
うさぎさん
最近俺はインスタグラマー目指して活動してるんだよ!
だから写真とかめっちゃある!!!!
(友達とか親のブランド品を買ってUPして金額まで書いてんだよ!こっちわ!!!)
かめさん
へぇそうなんだ。なら123GBにしといたら!
ちなみに俺は32GB!非リア充だから全然足りるよ。むしろ多いくらいだね。
うさぎさん
iPhoneの容量は結構差があるのに金額は11,000円しか変わらないんだね。
かめさん
しかも金利無しで12回払いになるから、今お金ない人でも購入できるっていいよね。
2年間使って下取りに出しら、確実に元は取れるだろうね。
うさぎさん
それに比べアンドロイドはかなり安い値段で売られてるよな。
うさぎさん
とりあえず金利ゼロだしまとまったお金がないから12回払いで128GBにするよ。
かめさん
mineoの1600円とiPhoneの4200円で月々5,800円になるけど大丈夫?
もし32GBにすると12回払いにすると3,200円になるから4,800円になるよ?
うさぎさん
どうせ何年も使ってないし、2年後には売ってお金にするよ。
まぁ、月々5,800円で最新のiPhoneゲットできると思うとテンション上がるぜぇ。
iPhoneSEはシルバー、ゴールド、スペースグレイ、ローズゴールドの4色で、
この中から自分の好きな色を選択できます。
32GBの場合は、税別39,800円から購入することができるので、
現在販売されているiPhoneのスペックからみても最安値でコスパの良い商品となっています。
また、一括で購入することが厳しい人でも、金利ゼロ%で12回払いが可能になっています。
この購入オプションを選択するとことにとり、一括で支払う金額と変わらない金額で、
iPhoneを手に入れることができるようになっています。
12回払いになると支払が1年かかりますが、
iPhoneはAndroidのスマートフォンのようにガクンと寝落ちすることがないので高値で売却することができます。
iPhoneSEを購入する→Apple公式サイトをご覧ください。
iPhoneSEのディスプレイは4インチで操作しやすくRetinaディスプレイ
かめさん
うさぎさん
iPhone5らへんを使ってた人からするとサイズ感は全く一緒で、液晶がかなり綺麗ってことか?
かめさん
片手で収まる、iPhone5,5s,5cのディスプレイサイズを引き継いで、さらに画面が綺麗になってるんだよ!
iPhoneSEは、iPhone5,5s,5cと同じサイズ4インチディスプレイになりますので、片手で収まるコンパクトなスマートフォンとなっています。
また、液晶はRetinaディスプレイになっているので、iPhone5,5s,5cとは比べ物にならにほど滑らかで綺麗になっています。
実際にiPhoneSEと比べてみるとかなりの差になります。
iPhoneSEは6sと同じA9チップ搭載で処理能力がとても優れている
かめさん
もう、iPhone5,5s,5cとか比べものにならないよ!
これはすごいことだとわかるかい?ウサギさん。
うさぎさん
まずA9チップってどういうもんなのかわからないしw
もしかして食べれるのかい?
かめさん
確かに普通にA9チップ搭載って言われても全然わからないよね。
まぁ処理能力のグレード値だと思っておくといいよ!
かめさん
iPhone5はA6チップ
iPhone5sはA7チップ
iPhone5cはA6チップ
iPhone6はA8チップとなってるんだ。
数字が上がると、処理能力は高いんよ!
具体的な例を1つ挙げるなら、指紋認証が処理が速くなったりすることかな!他にも色々と処理速度は上がってるよ。
かめさん
かめさん
どのくらい違いがあるんだ…?
イメージが全くわかないよ…
かめさん
でも一般的にはAの隣にある数字が1つ上がるたびに二倍性能が上がると言われているよ。
iPhoneSEにはiPhone6sと同等のスペックのA9チップが組み込まれていますので処理能力には長けています。
このチップは人間で言う「脳」の役割を果たしていて、グレードが上がれば上がるほど、iPhoneの処理能力は高いということになります。
処理能力が高くなるほど、iPhoneの動作は速くなりパソコンのように扱うことができるようになっていきます。
Appleでは処理能力のことをA○と表していますが、これを具体的に知りたいのであればCPUとGPUを知らないといけません。
ちょっと話は難しくなりますが、
CPUというのは情報を処理して計算する能力で
GPUは映像などを処理する能力のことになります。
ちなみにA8が内蔵されているiPhone6と比べると、iPhoneSEの
CPUは70%
GPUは90%と大幅にアップグレードしています。
A8からA9にアップするだけで、これだけの差が出てくるので、
同じのサイズiPhone5は A6なのでかなりの差が出て来ます。
最近のアプリはだんだんクオリティーも上がり処理能力が高くないと、快適に操作できなくなってきています。
操作できていても、対戦相手に負けてしまうこともあります。
iPhoneでゲームアプリを楽しみたい方、これから高性能のゲームをやろうと思っている人はiPhoneSEに変えるのもいいかもしれませんね。
ゲームアプリがスムーズにできるだけではなく、CPUの性能が上がったことによりインターネットの速度もよくなったり指紋認証の速度も上がります。
iPhoneSEのメモリは2GBでiPhone6の2倍処理スピードが速い
うさぎさん
iPhoneSEのメモリは2GBでiPhone6の2倍なんだよ!
これだけ上がれば処理能力はUPだね。
かめさん
メモリ?ってなんなんだよ、かめさん。
もう疲れたから簡単に教えて!!
かめさん
脳は指示する役割としたら、メモリは「作業するための台」だと思うといいよ!
うさぎさん
ってことはイメージとしては、「台」が広いと何個もアプリを使えて処理しやすいってことでいいのかい?
かめさん
A9チップはiPhoneSEで脳の役割を果たしていて、
メモリは作業をする「台」の役割を果たしています。
作業する「台」が広いと、いろんな作業をいっぺんにできてどこに置いているかわかりやすいですよね。
もし、「台」が狭いと、どこに何を置いているかわかりづらく作業がしにくくなり効率が悪くなります。
なのでメモリが大きいほど、情報をうまく処理することができます。
iPhoneSEはiPhone6よりメモリは2倍で、CPUも格段に上になりコンパクトサイズになっています。
うさぎさん
かめさん、Androidのスマホってメモリほとんど大きいよね。
てことはAndroidより劣っているのかい?
かめさん
勘違いしやすいところでもあるよね。
確かに最新のAndroidになると4GBや3GBとかあるよね。
でも、まず注意しなければならないのは
AndroidとiPhoneはOSが違うってことだよ!
うさぎさん
てかOS???ってなんだい。簡単にわかりやすく教えてw
かめさん
任天堂のDSとPSPって違うだろ?DSのゲームはPSPでプレイできないし、逆パターンも言えるよね。
とりあえずシステムが違うってことだよ!!
うさぎさん
AndroidのGalaxy S7 edgeでは4GBのメモリを搭載していますが、
最新のでなくてもAndroidではメモリが3GBなどの機種は沢山あります。
なのにiPhone6は1GBメモリしかありません、それでは「iPhoneは劣っているのか?遅れているのか?」と思ってしまいますよね。
AndroidやiPhoneはそもそもOSが全く違いiPhoneでは少ない1GBメモリでもかなりの力があり、速い処理速度を出すことができるようにできています。
また、今までのiPhoneでは、メモリを増やすことは充電が減ることが懸念されていましたが最新のSEでは、懸念されてたバッテリーは改善され2GBのメモリが搭載されました。
Androidと比べ少ないメモリでも高い処理能力を発揮していたiPhone6でしたが、さらに進化した形となり期待に応えられたiPhoneになります。
iPhoneSEのバッテリー駆動時間は6sより良い
うさぎさん
かめさん
うさぎさん
まじで忘れたら最悪だよね。
かめさん
SEのバッテリーの駆動時間はiPhone6sに少し良いくらいだけど、iPhone5sと比べるとかなり伸びているよ。
アップルの公式によると、これだけ伸びています。
また、メモリについて説明しましたが、メモリを増やすことはバッテリーの消費が早くなりますが、SEはメモリを増やし、さらにiPhone6sよりバッテリーの持ちが良くなっています。
iPhoneSEはiPhone6より小さいが6より高画質のカメラで写真を撮れる
うさぎさん
かめさん
ちなみにiPhone6,5sは800万画素なんだ。
5sとスマホのサイズは一緒なのに、iPhone6より高画質カメラがついているって驚愕だよね。
これだけの、画素数ならかなりクオリティーの写真を撮れるよ!
うさぎさん
俺よくエサの写真撮ってSNSあげてるから助かるわw
かめさん
(エサってご飯のことだよな?てかSNS使ってたんだ…)
iPhoneSEは5,5s,6をも超える高画質のカメラとなっているので、日頃から写真を多く撮る方には嬉しいのではないでしょうか。
iPhone6,5sのカメラを使っていた人からすると、見違えるほど変わるでしょう。
また1200万画素あれば、ぼやけてしまってた写真がきめ細かく撮れるでしょう。
高品質のカメラなので旅行先で活躍し、あなたのお気に入り写真を残すことができますね。
iPhoneSEは4K対応なので高画質な動画が撮れたり編集することが可能
うさぎさん
iPhoneSEは4K撮れるの?
かめさん
4Kを撮るだけでなく編集も可能なんだよん!
うさぎさん
まじか…
前に4Kが話題になっている時に2ch見たんだけど
モデルの肌までくっきりでバカにされてたんだ…
かめさん
まだ若いから大丈夫だよ(小並感)
うさぎさん
かめさん
(単純だなw)
それくらい4Kの動画はすごいんだよね。
iPhone5,6はフルHDだったけどそれより臨場感たっぷりの動画見れるんだ!
iPhone6,5sの動画はHDビデオで結構画素数もよく十分綺麗な動画が撮影することができます。
以前まで十分綺麗な動画が撮影されていましたが、iPhoneSEではHDビデオをはるかに超える4K動画を撮影することが可能になりました。
HDビデオ比べると4Kは最大4倍の高品質の動画を撮影することができます。
iPhoneSEは4Kなので、とても鮮やかでくっきりとした動画となりますので高品質な動画を残すことができます。
これらの動画を見てわかるように、例え動画アップにしてみても映像は鮮明で綺麗です。
iPhoneSEは3Dタッチ機能がついていない
かめさん
うさぎさん
かめさん
動画があったから、
3Dタッチがどんなのかみておくと良いよ!
うさぎさん
リンクを送られてきて確認したい時に、軽く押しこむ感じで画面をタッチしたらサイトの概要が確認できたりするのか!
iPhone6sから、3Dタッチ機能がついているので、以前のiPhoneを使っている人からするとこの機能を知らない人が多いでしょう。
3Dタッチは、動画のように覚えてしまったらとても便利な機能になります。
しかし、iPhoneSEは6sより後に開発されたiPhoneになりますが、3Dタッチはついていません。
mineoでiPhoneSEを契約する手順
mineoでiPhoneSEを契約する手順は
- mineoに申し込む
- 端末を購入
これだけです。
うさぎさん
順番は逆の方がいいんじゃないの?
かめさん
でもねmineo公式ホームページで申し込んでから家にSIMが届くまでに2〜3日必要なんだ。
そして、iPhoneSEはAppleの公式ホームページで購入する場合は1日で家に届くんだ。
うさぎさん
て、ことは先にmineoに申し込んで家にSIMが届くまでの間に端末を準備した方が良いってことだね。
かめさん
家にSIMが届くまでにいろいろ準備しておけばいいよね。
かめさん
急ぎの人は先に申し込んでおいた方がいいね。
1 mineoに申し込む
かめさん
てか、さっき料金のシミュレーションをしたの覚えてるよね?
うさぎさん
かめさん
うさぎさん
申し込んだ後はどうなるの?
かめさん
mineoで審査があって、審査が終わり次第、SIMや契約内容が書いてある書類が家に届くよ。
申し込みが完了して2〜3日で届く感じかな。
mineoの契約する場合はmineoの公式ホームページで申し込むことができます。
申し込みが終わったら審査があり審査が完了次第、SIM、契約内容が記された書類がが2〜3日で登録した住所に届きます。
これで購入したiPhoneSEにSIMを挿入し完了です。
mineoにも審査がありますが、ほとんどの人は審査に通るでしょう。
もし審査に落ちてしまったら購入したiPhoneSEは台無しになってしまうので念のために先に申し込みを終わらせおくのもいいかもしれません。
2 iPhoneSEの購入
うさぎさん
かめさん
iPhoneSEを購入するならAppleの公式サイトが一番かなぁ!
うさぎさん
かめさん
購入して1日で届くし!
後、家電量販店のヤマダ電機とかにも売ってあるけど、どこかのキャリアと契約しない購入できないようになっているんだ。
うさぎさん
とりあえず、Appleの公式サイトで購入するといいんだね。
Appleストアやアップルのサイトで購入すると、先ほども説明したようにSIMフリーなのでmineoを解約してもどこのキャリアでも使えます。
今では格安SIM業者も増え、2,3年後にはさらに格安SIM業者は増えているでしょう。
もし、mineoより良い格安SIM業者が出てきた時には乗り換えると思いますが、SIMフリーにしておくと回線に縛られず乗り換えることができます。
なので先のことを考えるとSIMフリーのiPhoneを購入しておくことが乗り換えもしやすくなるのでAppleで購入するのが良いでしょう。
フリマアプリで売る場合も、SIMフリーの方が需要あるのでおすすめです。
mineoでiPhoneSEを使うメリットについて
かめさん
うさぎさん
mineoはiosがバージョンアップするたびに動作検証をしている
mineoはユーザーが安心してiPhoneを使えるようにバージョンアップがされるたびに動作検証をしてくれています。
動作検証を毎回おこなって検証結果をmineの公式サイトに書いてありますので、アップデートする前にmineoの公式サイトで確認することができます。
ユーザーが目線で格安SIMを提供していてくれているので安心してiPhoneSEを使っていくことができます。
mineoは格安SIMの中ではお客様満足度No.1
mineoはユーザー目線でサービスを提供している結果がお客様満足度がNo.1を獲得しています。
回線のスピードやデータ容量を効率よく使えるようになっていますが、
mineoでは、ユーザ同士でコミュニケーションをとるサービスが充実しています。
このコミュケーションサイト「マイネ王」で、mineoについてわからないことがあれば掲示板に質問すると10分そこらで回答が来たりします。
もし、契約したプランに心配な人はここで質問したりしてもいいでしょう。
回答がすぐ返ってくる理由としては、ユーザー同士の仲間意識もありますが、回答によってはパケットが貰えたりします。
mineoでiPhoneSEは実際どうなの?!気になる契約の手続きの手順や料金についてまとめ 記事まとめ
今回はiPhoneSEのことだったりmineoのことについて説明していきましたが、どうだったでしょうか。
mineoは料金が安い割には、安定したインターネットを使うことができるのでおすすめです。
さらに、mineoは他社の格安SIM業者と比べ独自のサービスが充実しています。
実際に私もmineoでiPhoneSEを使っていますが、mineoのサービス・端末には満足しています。
私が実際にmineoを使ってよかったと思うことは、
安いプランで700GBなのに速度通信制限にかからないことです。
それほど、mineoではパケットを効率よく使えるということです。
最後に格安SIMで使うスマートフォンのことになりますが、
格安SIMにして月々の料金が安くなったからといってスマートフォンまで安くする必要はないと思います。
せっかく月々の料金を抑えることができたのですから、スマートフォンだけでもスペックの高いヤツを使っても損はしないと思います。
iPhoneSEは格安のスマートフォンに比べ1、2万ほど料金は高くなっていますが、これから何年も使うことを考えると決して高い買い物ではないでしょう。またiPhoneだと値落ちは激しくないので1,2年使用しても高値で売ることが可能でなのでおすすめです。