【超お得に契約】mineoの契約事務手数料を0円にする方法☜

格安SIMでもDAZONは見れる?docomo sim daznとどっちがコスパいい?DAZNの謎を徹底解明

スポーツ観戦好きにはたまらない、DAZN。

DAZNを見たいけれど、通信量の問題や、料金の問題など、疑問はいっぱい。

ここでは読み終わる頃にはDAZNの達人になれるように、DAZNについて詳しく見ていきましょう。

DAZNってどんなサービス?ザックリ紹介!

スポーツ観戦がスマートフォンで見られたら…

それも、画像が綺麗に見られたら最高だと思いませんか?

その夢を叶えてくれたのが、DAZNです。

DAZNは様々なスポーツ観戦が生中継でできます。

生中継で見られるのは嬉しいですが、仕事などの都合で残念ながら、その時間に見られないことも…

そんなときは、見逃し配信も見ることができるといった嬉しい機能も存在します。

DAZNはスポーツ観戦好きのために生まれたといっても過言ではありません。

DANZで見られるサッカーリーグってなに?

2017年のJリーグから10年間、Jリーグの全ての試合が生中継をすることが決まりました。

今まで、スカパーでJリーグを見ていた人は、スカパーでの放送は終了となるので、これからはDAZNで見る時代がやってきますね。

もちろん、Jリーグの試合以外でもブンデスリーガの全試合や、コパ・デル・レイの試合など、世界中のサッカーの試合を見ることができるので、サッカー好きにはたまらないです。

DAZNで視聴できるサッカーリーグ
  • Jリーグ
  • ヨーロッパ-リーグ
  • プレミアリーグ
  • セリア
  • FAカップ
  • フランスカップ
  • チャンピオンズリーグ

上記ではまだまだ書きあらわせないほどの、サッカーリーグを観戦することが可能です。

チャンピオンズリーグを見たいと思う人はサッカー好きには多いので、チャンピオンズリーグが加わったことで、DANZに申し込もうと考える人は増えるのではないでしょうか?

サッカー以外にも見られるものってあるの?

DANZと聞くとサッカーしか見られないと考えている人が多いですよね。
しかし、DANZはサッカー以外のスポーツも観戦することができます。

  • 野球
  • テニス
  • バレーボール
  • バスケットボール
  • ゴルフ
  • ラグビー
  • 競馬

上記に記載したスポーツ内容はほんの一部で、メジャーなものをピックアップしてみました。
ヨットなどといった、少しマイナーなスポーツもDAZNでは観戦できるので、きっとお気に入りの種目が見付けられますよ。

DAZNの月々の料金について

沢山のスポーツ観戦ができるDAZNということは、月額料金も高いのではないだろうかと心配になりますよね。

基本的な月額料金は1750円+税金になります。

追加料金はいっさいありませんが、あまりスポーツ観戦をしないという人にとっては、ちょっと高めな金額になってしまう気がしますね…

この金額より下がることはないのかも含めて詳しく見てみましょう。

DAZN for docomoで安く契約

DANZを安く利用する裏技として、docomoのdアカウントからの支払いをする方法があります。

dアカウントからの支払いを行えば、月額980円+税金で利用ができるようになるので、約1000円での利用が可能ですよね。

多くを観戦しないユーザーにとっては、1000円といった金額であれば支払いをおこなってもいい金額になるのではないでしょうか。

格安simでさらにお得に契約

docomo回線を使えば、格安simでも980円でDAZNが利用できるのかと言えば、そうではありません。

あくまで、DAZN for docomoは、docomoを純粋に使っている人だけに対応した割引です。

それでは、格安simを使っていれば、お得にDAZNを契約する方法はないのでしょうか?
実は2つ、お得にする方法があるのです。

  • Paypalでの支払いをおこなう
  • 年間パスを購入して使用する

Paypalで支払いをすると、毎月100円の割引が適応されるようになります。
年間パスを使用した場合は、Paypalよりもさらにお得で、1ヶ月あたり1604円で視聴ができるようになるので、年間にした場合に、1ヶ月分お得になりますよ。

抑えておきたいDAZNの注意点

折角DAZNを契約したのに関わらず、残念ながら見たいスポーツ観戦を見ることができなかったり…

今、使っている格安simのスマートフォンでは見られないケースが存在します。

そんな残念な結果にならないためにも注意点についても理解しておくようにしましょう。

内容が変わることがある

例えば、野球観戦を楽しみにしていたとしましょう。

しかし、台風で野球の試合がおこなわれないことが起きてしまうということがありますよね。

それと同様で、野外でおこなわれる試合が天候で中止や延期になってしまうことは、もちろんありますが…

DAZNの場合は、それとは別に放映権の問題で配信内容が変わることもあります。

放映権とはスポーツ観戦などといったイベント放送などを独占的に放映していいという権利になります。

これは権利となるので、例えば、「放映する予定だったけれど…やはり視聴者が少ないだろうから、DAZNでは放映しないようにしよう」と放映側が考えれば、誰に許可を取ることなく中止にすることができるのです。

そのため、自分が見たいと思っているスポーツ観戦についてはシーズンがスタートする前にきちんとチェックをするようにしましょう。

DAZNは1ヶ月のトライアル期間があるので、自分の見たいスポーツ観戦がされなければ、無料で解約することができますが、見たいスポーツ観戦がないのに契約するのは損になってしまいます。

ぜひ、シーズンスタートの前には番組をチェックするようにしてくださいね。

通信制限のかかる格安simにしてしまうと見られない可能性がある

大手携帯会社と異なり、格安simには、通信制限がかかってしまう場合があります。

  • nuro mobile…1日5時間まで使い放題
  • スマートモバイル…3日で3GBを超えると通信制限がかかる
  • UQ-mobile…3日で6GBを超えると通信制限がかかる

上記のように、いくら20GBや30GBの使用が可能であるプランであっても、使い過ぎを防止するために、通信制限を設けている会社が存在します。

Wi-Fi環境があれば、問題なく、使用することができますが、Wi-Fi環境のない場合、通信制限がかかると、見たい時に見たい試合が見られない可能性が出てくるのです。

DAZNは1試合見ることに1GB程度、要すると考えると、通信制限がかからない格安simを選択しておくことが利口と言えるでしょう。

格安simでDAZNを見るにはどうしたらいいのだろう?

大手携帯会社と同様に格安simでもDAZNは見ることができるのでしょうか?

正解は特別な手続きなく、見ることができます。

しかし、容量などの心配が出てきますよね。

ここでは、格安simでDAZNを見る場合に適した、格安simの会社などについて見ていきましょう。

1試合を見てしまうのに必要な容量ってどれくらいあるの?

1試合を見るにあたって、どれ位の通信量が必要になると思いますか?

ここではサッカーの1試合を目安に考えていきたいと思います。

ハーフタイムの15分飛ばした場合であっても、1試合見るのに879MBかかってしまいます。

ハーフタイムまで見たら、絶対に1GB超してしまいそうな勢いですね。

Wi-Fiの環境があればいくらでも見放題かもしれませんが、そうでない場合は、DAZNを見る場合20~30GBの容量を所有できるプランにするのが適していると言えるでしょう。

DAZNに対応した適切な格安simの会社について知ろう

格安simの会社はどの会社でも20GB以上のプランがあるとは限りません。

  • 楽天モバイル
  • DMMモバイル
  • U-mobile MAX

U-mobile MAXは25GB。

楽天モバイルは20GBと30GBの2種類が存在します。

Wi-Fiの環境がなく、DAZNを見る場合には上記の3つの会社から選択するのが賢い選択と言えるでしょう。

また、U-mobile MAXは25GBなのに関わらず、2380円と、DMMモバイルの20GB、3980円よりも非常にお得になっております。
少しでも月々の料金を安く抑えたいと思うのであれば、U-mobile MAXがオススメですよ。

格安SIMでもDAZONは見れる?docomo sim daznとどっちがコスパいい?DAZNの謎を徹底解明

今回は、DAZNについて解説していきましたが、どうだったでしょうか。

ドコモでスマートフォンを契約している人は「docomo sim dazn」を月額980円+税金で利用可能です。

月額980円なのでかなりお得に利用できますが、ドコモの月々の料金は高額です。

格安SIMにすることでDAZNの料金は上がってしまいますが、ケータイの通信費などを合わせると、ドコモを利用するより格段に安くなります。

格安SIMでDAZNを楽しむなら、

  • 楽天モバイル
  • DMMモバイル
  • U-mobile MAX

がおすすめです。

楽天モバイルの実質カウントフリーのスーパーホーダイもあり!

楽天モバイルには、大容量のプランが準備されていますが、スーパーホーダイプランを利用すると高速通信を使い切っても1Mbpsで利用することができます。

1Mbpsあれば、DAZN視聴だけじゃなくYouTubeなども楽しめます。