楽天モバイルのシェア率は格安SIMの中でダントツの1位です。
格安SIMを契約している人の3人に1人は楽天モバイルという結果が出ています。
人気の理由としては、回線速度が安定しており、格安で回線を提供していることです。
また、楽天クレジットカードなどで貯まった楽天ポイントで支払いすることもできます。
楽天クレジットカード以外にも楽天pay、楽天市場で簡単にポイントが貯まるので、毎月の支払いを0円にすることだって可能です。
私自身も、楽天payや楽天クレジットカード、楽天市場を利用しているので、楽天モバイルの支払いは0円です。
私のように、ポイント支払いにしなくても十分に安いので安心して下さい。
なぜここまで、楽天モバイルは安く回線を提供できているのか説明していきます。
楽天モバイルの契約を検討している人は参考にしてみて下さい。

目次
楽天モバイルはどのくらい安い?月々の料金は?
楽天モバイルでは2つのプランが準備されています。
- スーパーホーダイ
- 組み合わせプラン
スーパーホーダイ
よくテレビCMを見かけるのはスーパーホーダイのプランです。
- ドコモ回線のみ
- 10分かけ放題
- 高速通信(パケット/GB)を使い切っても1Mbps
10分かけ放題で込み込みの料金となっています。
毎月のデータ容量を使い切っても、そこそこ速い1Mbpsでインターネット通信ができます。
組み合わせプラン
- au回線とドコモ回線を選択できる
- 他の格安SIMとプランが似ている
組み合わせプランは、毎月○GBで○○円という他の格安SIMと同じプラン体系となっています。
シンプルでわかりやすいプランとなっています。組み合わせプランはau回線とドコモ回線を選択できます。
組み合わせプランのベーシックプランって?
ベーシックプランは組み合わせプランの中で最も安いですが、インターネットの通信速度が200kbpsでかなり遅いです。
LINEやメール、電話だけであれば問題なく利用できます。
もっと楽天モバイルの料金を知りたい人は以下のページを参考にしてみて下さい。

楽天モバイルなぜ安い?理由は○○?
楽天モバイルはインターネット通信の速度も速いのに、毎月の料金が安い理由があるのでは?と思っている人は多いのではないでしょうか。
大手キャリアに比べCMや実店舗が少ない!インターネットの申し込みに力を入れている!
格安SIMの中で楽天モバイルは、テレビCMや実店舗が多いですが、大手キャリアに比べたら全然少ない方です。
最近では、実店舗もかなり増えてきましたが、大手キャリアより少ないので、人件費、家賃等はかなり抑えられています。
コストカットできた分の回線を安く提供できます。
ドコモとauから回線をレンタルしているので維持費が安い!
楽天モバイルは、大手キャリアのドコモ、auから回線をレンタルして私たちに回線を提供しています。
大手キャリアの既に存在している回線をレンタルすることで、自社で電波塔、基地局などを建てたり維持するコストがかなりカットできます。
新規事業としても参入しやすくなるので、インターネット通信事業をしてこなかった企業が参入するパターンが増えてきました。
追加のオプションは別料金!
楽天モバイルでも、大手キャリアのように別料金で端末保証などがありますが、公式サイトに載っているの料金は追加オプションを省いた金額となっています。
なので、端末保証などの有料オプションを追加していまうの毎月の料金が上がってしまいます。
格安SIMを利用する人のほとんどの人は、大手キャリアで使っていたスマートフォンを利用するので、端末保証など追加する人は少ないです。
また、通話などもLINEの無料アプリやIP電話を使い安くしたりして、工夫している人が多いです。今ではなかなか使える無料のセキュリティアプリやフィルタリングアプリがあります。
なるべく、余計な有料オプションを追加しないように注意しましょう。
持ち込みの端末OKで格安のスマホをセット販売している!
楽天モバイルでは、auやドコモで利用しているスマートフォンをそのまま利用することができます。
ソフトバンクで購入したスマートフォンもSIMロック解除すると楽天モバイルでも利用することできます。
なので、新たにスマートフォンを購入しなくてもいいのです。
新たにスマートフォンが欲しい人は、楽天モバイルで販売しているる格安のスマートフォンとセット購入すれば良いのです。
最近の機種、特に中華のスマートフォンはスペックはそこそこ良くiPhoneなどに比べ格安で手に入れることができます。
楽天モバイルで大容量プランを契約してしまうと高くなる!
楽天モバイルの料金プランは先ほど説明しましたが、大容量の料金プランを契約すると毎月の料金が割高になってしまいます。
格安SIMを契約する人は、3〜5GBが多いです。
なので、自分にあったデータ容量を選択する必要があります。
また、格安SIMを契約する人は、自宅にwi-fiがあり、外出中にスマートフォンをがっつり利用しない人が多いです。
楽天モバイルは膨大な資金で第4のキャリアへ!
国内の携帯電話キャリアで自社回線なのは、au、ドコモ、ソフトバンクとなっていましたが、2019年10月から楽天モバイルでも自社回線を提供しています。
膨大な資金力で勝負に出ています。
au、ドコモ、ソフトバンクと勝負するためには、低価格で回線を提供することでしょう。
au、ドコモの回線もレンタルしているので、これからどん楽天モバイルに乗り換える人が増えるでしょう。
楽天モバイルなぜ安い?格安で回線を提供できている理由について! 記事まとめ
今回は、なぜ楽天モバイルが安いのかなどについて解説していきました。
楽天モバイルでも、大容量のプランを選択し、有料オプションを追加してしまうとauやドコモ、ソフトバンクより安いですが差がなくなっていきます。
通信費を安くしたい人は、自分にあった適性のプランを選択し、有料オプションは追加しないようにしましょう。