かめさん
うさぎさん、mineoにはお得なコードがあるって知ってた?
うさぎさん
えっなにそれ?w全然知らないんですけどw
めっちゃ気になるw
かめさん
この魔法のようなコードを入力して、mineoに申し込むと事務手数料が無料になるんだ!
うさぎさん
そうなのか!なんか凄いような気もするけど、怪しいような気もするww
ちょっと詳しく教えてよ!(こいつ俺を騙そうとしてないよな…)
かめさん
おっけ!!
mineoの申し込み画面を開いたことのある人ならわかると思いますが、1番最初に
- 通常のお申し込み(エントリーコードをお持ちでない方)
- エントリーコードでお申し込み
と表示されますよね。
格安SIMを初めて契約する方にとっては「エントリーコードってなんだよ!?」っとなるはずでしょう。
このエントリーコードを知らないだけで、契約時に2500円ほどの損失を出してしまうことになります。
損失を出さないためにも、今回はmineoで契約時に知っておきたいエントリーコードについて説明していきたいと思います。
ここまでの説明を聞くと、エントリーコードにはメリットだけにしかないように見えますが、デメリットもあるのでしっかり理解しておきましょう。
mineoに少しでも安く契約したい人
契約の際に時間に余裕がある人
インターネットで買い物ができる人



目次
そもそもエントリーコード/エントリーパッケージってなに?
うさぎさん
で、エントリーコードってなんなの????なんのこーど???
そんなのあるって初めて聞いたし…
普通に怪しいんだけど…
かめさん
エントリーコードは16桁英数字で構成されているよ。これをmineoの申し込みの時に入力するんだ。
まぁ、エントリーコード=お得なチケットコードって覚えておくといいよ。
そしてエントリコードは、mineoの店舗でも購入できるし安全なヤツだよ。
うさぎさん
そうなんだ。(まぁまぁ怪しいな…)
mineoだけでなく大手キャリア、MVNO(格安SIM)には、新規契約/乗り換えをする場合に契約事務手数料として3000円ほど必要になってきます。
大手キャリアの場合は、キャンペーンを開催してない限り契約事務手数料が無料になることにはありません。
しかしmineoを含む格安SIMはエントリーコードが存在し、これを使い申し込むと、新規/乗り換えに必要になってくる契約事務手数料が無料になります。
なぜエントリーコードは存在するの?エントリーパッケージのカラクリについて!
うさぎさん
この魔法のようなコードはなんであるの?
mineo側にはなんのメリットもなさそうだけど!
かめさん
それがね。かなりメリットがあるんだよ。
うさぎさん
えっどんなメリット?
かめさん
多くの人にmineoを知ってもらえるメリットだね。広告としての役割を果てしてるんだ。
ここで誰しもが気になるのは、『なぜエントリーコードが存在するのか』ですよね。
普通に考えて格安SIM側には契約事務手数料が無料になってしまい、契約事務手数料の3,240円をゲットするチャンスを逃していますよね。
しかし、これは『損して得取れ』なんです。
よく考えてみてください。
もし家電量販店に、iTunesカードの大きさで、企業名が書かれたエントリーパッケージが置いてあったらどう思いますか。
格安SIMのmineoを知らない人にも知ってもらうことができますよね。
また、ネットショッピングサイトで販売されていたら、目につく機会も増えるし、違う格安SIM業者のエントリーパッケージを検索したらmineoのエントリーパッケージも一緒に表示されることも考えられます。
まだまだ、大手キャリアに比べ、知名度の低い格安SIMにとってはメリットしかないのです。
エントリーコードは広告としての役割を大いに発揮しているのです。
契約事務手数料で損をしても、たくさんの人に契約して貰えれば大きく利益を出せるのです。
どこでmineoのエントリーコードを手に入れるの?
うさぎさん
エントリーコードを入力してmineoに申し込むと契約事務手数料が無料になるのはわかったよ。
それで、エントリーコードはどこに売ってあるの?価格は?
かめさん
mineoのエントリーコードは、Amazon、楽天などのネットショップや家電量販店に販売されているよ。
かめさん
価格はAmazonで税込377円だよ。
エントリーコードを利用して申し込むと、契約事務手数料が無料になり、お得になることはわかったと思います。
では、このエントリーコードはどこで入手すればいいのでしょうか。
エントリーコードを入手するためには、まず、エントリーパッケージを購入しないといけません。
エントリーパッケージの中にエントリーコードが記載されているのです。
ここで注意しないといけないことは、エントリーパッケージを購入したとしてもSIMカードは同梱されていません。
ただエントリーコードが記載されているだけなのです。
エントリーパッケージの内容を知らなかった頃の私は、わざわざエントリーパッケージを購入して何が送られてくるのか本当に疑問でした。
なので、この疑問を解決するために実際にAmazonで注文してみることにしました。
私が実際に購入した時の販売価格は3,240円の72%オフの909円でした。
※現在ではamazonで377円
実際にAmazonでポチり、1日で自宅に届きました。
先ほども説明したように、mineoのSIMカードは同梱されておらず、16桁のエントリーコードが記載されている紙だけでした。
エントリーコードを入手したおかげで、
3,240円(契約事務手数料) ー 909円(エントリーパッケージ代) = 2,331円
お得で節約できました。
現在(2018年9月7日)ではエントリーパッケージは377円で購入できるので、
3,240円(契約事務手数料) ー 377円(エントリーパッケージ代) = 2,885円
普通に契約するより2,885円お得になるのでオススメです。
購入場所について
私はAmazonで購入し2,331円(現在では2,885円)お得になりましたが、エントリーパッケージの購入場所で値段が違います。
まぁできるだけ安いとこで購入したいですが、Amazonではmineoを運営するケイ・オプティコムが377円で販売しているのでAmazonでも安心なので問題なさそうです。
インターネットショッピングサイトで購入!
かめさん
インターネットを使ってエントリーパッケージを購入すると、家らか出なくていいよね。
うさぎさん
インターネットを使えばエントリーパッケージの入手から契約完了まで自宅で完結することができます。
またインターネットで買い物をよくする人ならば、インターネットショッピングサイトで購入する抵抗もないし簡単に手に入れることができます。
またAmazonのプライム会員になっておくと、
申し込む時間にもよりますが、最短で当日のお届けが可能になっていますので急ぎで欲しい方でも対応できるでしょう。
ポイントもあれば、低価格で入手できます。
インターネットで購入できる場所一覧
- eoショッピングモール
- ヨドバシ.com
- EDIONネットショップ
- 楽天市場
- Joshin web
- ビックカメラ.com
mineoの直営店で購入!
うさぎさん
近くにmineoの店舗があった、店舗で買って申し込んだほうがいい?
うーん、店舗で申し込むと手数料が取られる可能性があるからお勧めできないなぁ・・・
[/say]格安SIMでは、インターネットに力を入れているので大手キャリアのように実店舗は少ないですが、
渋谷、秋葉原、名古屋、浜松、大阪市北区、ららぽーと和泉、なんば、神戸、広島、福岡に店舗があります。
店舗や家電量販店でmineoの申し込みをすると、契約事務手数料で1000円ほど必要になることがあるので必ず確認するようにしましょう。
確実にお得に契約したいなら、インターネットで申し込んでください。
家電量販店で購入!
かめさん
家電量販店でもエントリパッケージを購入できるよ!
家電量販店のヨドバシ、ビックカメラ、ソフマップ、ヤマダ電気、コジマ、上新電機などにも、mineoのエントリーパッケージが販売されているので購入することができます。
インターネットと違って、エントリーパッケージを購入した瞬間にエントリーコードを入手することができますが、わざわざ足を運ばないといけないのでめんどくさいです。
店員さんもいるので、違うエントリーパッケージを購入することはなさそうですが、先ほども説明したように、
店舗や家電量販店でmineoの申し込みをすると、契約事務手数料で1000円ほど必要になることがあるので必ず確認するようにしましょう。
確実にお得に契約したいなら、インターネットで申し込んでください。
インターネットでもエントリーパッケージを当日ゲットできる方法
かめさん
eoショッピングモールで平日の15時までにエントリーパッケージを注文できたら当日中にメールでエントリーコードを送ってくれるんだ。
うさぎさん
eoショッピングモール??
初めて聞いたんだけど…
かめさん
eoショッピングモールは、ネットショッピングサイトでmineoを運営している会社が同じなんだ。
うさぎさん
かめさん
ここで注意しないといけないのは、祝日に注文すると、翌営業日になるからねっ
Amazonでも時間帯によっては当日にエントリーパッケージを入手することはできますが、eoショッピングモールでもエントリーコードを入手することができます。
eoショッピングモールを使って購入すれば、メールでエントリーコードが送られてきます。
注意しないといけないことは、祝日や、年始年末に購入すると翌日になる可能性があるので注意してください。
平日の15時までに購入するようにしてください。
mineoエントリーパッケージって購入した方がいいの?メリット/デメリット
エントリーコード メリット
契約事務手数料を無料にできる
エントリーパッケージの一番のメリットは契約事務手数料を無料にできることだと思います。
これで初期にかかるコツと削減できます。
どのプランでもどのタイプでも使える
mineoにはAプラン(au回線)、Dプラン(docomo回線)、Sプラン(Softbank回線)があり、タイプ、データ容量を選択できるようになっていますが、どの契約内容にしてもエントリーパッケージは使えるようになっています。
なので、プランなどで悩んでしまったら、エントリーパッケージを先に購入しておくといいでしょう。
届くまでに、mineoのプランを再確認しながら、本当にこのプランでいいのか考え直す時間ができます。
まだ、どのプランにするか悩んでいる人は、とりあえず、とりあえずAmazonでぽっちおくのもいいでしょう。
エントリーコードを使えば使うほどお得
エントリーコードは1回線に1回使えます。なので複数契約する人は、契約する回線の数エントリーコードを使うことができるのです。
お得なmineoのキャンペーンと併用できる
mineoでは定期的にお得なキャンペーンが開催されますが、エントリーコードと併用可能でお得に契約できます。
エントリーコード デメリット
一手間かかる
エントリーパッケージにはエントリコードが記されていますので、その14桁のコードを申し込む際に入力しないといけません。
なのでエントリパッケージを購入してからmineoに申し込みになるので一手間かかります。
家電量販店やmineoの店舗で購入すればスグに手に入りますが、インターネットでの購入だとエントリーコードが手に入るのは当日から2日かかります。
エントリーコード入力忘れの可能性がある
エントリパッケージを購入したからといって必ず契約事務手数料が無料になるわけではありません。
エントリパッケージにあるエントリーコードをmineoの申し込み画面で入力して、やっと契約事務手数料が無料になるのです。
一番最初の申し込み画面で入力するので、入力し忘れることはないと思いますが、ちゃんと確認して申し込みましょう。
エントリーコードがなくても申し込みはできるようになっているので。
間違えて違う格安SIMのエントリーコードを購入してしまう
これもほとんど可能性は低いですが、mineo以外の格安SIM業者もエントリパッケージを販売しているので、間違えて購入してしまうケースもあるので注意してください。
もし、間違えて違うエントリーパッケージを購入した場合は、返品作業をしないといけなかったりと二度手間になります。
申し込みを急いでいる人からすると時間がかかってしまうことがあるので間違えないように確認して購入しましょう。
エントリーパッケージの三つのデメリットに説明しましたが、余裕のある申し込みと、注意してエントリーパッケージを購入すればデメリットのようなことはありません。
エントリーパッケージはどのプランで申し込むことができるし、契約事務手数料が無料になる魔法のカードなのです。
エントリーパッケージの使い方の説明
1、まずは申し込み画面を開いてください
2、お申し込み手続きへ をクリック
3、エントリーコードでお申し込みをタップ。
タップすると16桁のコードの入力画面が表示されるのでコードを入力
最初の4桁は半角の大文字になるので注意して記入してください。5回ミスをすると30分間申し込めなくなります。
4、入力したら「次の画面へ」をタップしてください。
エントリーパッケージの有効期限
Amazonや楽天市場、店舗、家電量販店で購入したエントリーパッケージに基本的に有効期限はありません。
しかし、『ファン∞とく』で手に入れたエントリーコードには有効期限が存在し、発行された日から1年となります。
『ファン∞とく』とは長期でmineoを契約した人が貰えるプレゼントとなっています。
エントリーコード以外にAmazonギフト券だったり王国コインが貰えたりします。
エントリーパッケージとmineoの紹介キャンペーンを併用するとさらにお得に!
うさぎさん
かめさんかめさん、噂で聞いたんだけど
mineoは紹介すればするほどAmazonギフト券が貰えるって聞いたんだけど…本当なの?
かめさん
うさぎさんの言う通り、mineoには紹介キャンペーンがあって紹介した側と紹介された側、両者にAmazonギフト券が貰えるんだ。
かめさん
でも、うさぎさん紹介してもらう友達いるのかい?そもそも友達すらいないよね…
うさぎさん
うっ、うるさいなぁ!!!
mineoには、紹介キャンペーンがあり、紹介した側と、紹介された側にAmazonギフト券1,000円分が貰えるようになっています。
しかし、紹介する側はmineoのマイページにログインし紹介URLを取得するので、mineoを契約しておく必要があります。
また、紹介URLを経由して契約するだけなので、知人じゃなくても知らない人の紹介URLを経由してもAmazonギフト券がもらえます。
基本的に、Amazonギフト券1,000円分となってますが、時々開催されるキャンペーンで2,000円になったりします。
紹介した側はもちろんお得ですが、紹介された側も1,000円分のAmazonギフト券が貰えるので、エントリーパッケージ代は簡単に回収できます。
知人でmineoに契約している人がいたら、mineoの紹介URLを送ってもらいましょう。
もし、知人にmineoを契約している人がいないのであれば、
このサイトの紹介URLを使ってください。
コピペするか、クリックしてページを開けばおっけいです。
紹介した側に名前などの個人情報は全くわかりませんので安心してください。
紹介キャンペーンについてもっと詳しく知りたい方は↓
参考記事→mineoの紹介の仕方を画像付きで説明!!紹介キャンペーンの確実に得る方法について
記事まとめ
今回はmineoのエントリーパッケージについて説明していきましたが、どうだったでしょうか?
最後にどんな人がエントリーパッケージを使ったほうがいいのかまとめてみたので参考にしてみてください。
・最初にかかるコストを少しでも安くしたい人
エントリーコードを利用してmineoに申し込むと契約事務手数料が無料になるので普通に契約するより2,500円ほどお得に契約することができます。
契約事務手数料が無料と言いましたが、エントリーパッケージ購入にかかるコストがかかるので実質無料ではありません。
・インターネットで買い物ができる人
エントリーパッケージを入手してお得に契約したいのであれば、インターネットでエントリーパッケージを購入する必要があります。
なので、Amazonなどのショッピングサイトで買い物ができなくてはなりません。
また、インターネットで買い物をしている人は、ポイントが溜まっていると思うのでポイントで購入すればさらに節約することができます。
・時間に余裕がある人
mineoのエントリーパッケージを入手して申し込むので一手間かかります。
インターネットに購入してからエントリーコードを取得するまで1日〜2日かかると思っておきましょう。
それまでに、申し込むプラン、タイプ、データ容量を考えておきましょう。
この三つの条件を満たしている人は、ぜひエントリーパッケージを使ってお得にmineoを契約しましょう。
別に2,500円くらいいいよって人は普通に申し込むといいでしょう。