【楽天モバイル】紹介URL経由で13,000ポイント還元

iPhone15のおすすめ周辺機器(アクセサリー)とUSB Type-C講座!

iPhone15ユーザー向けUSB Type-C講座とおすすめの周辺機器。

遂にUSB Type-Cコネクタに変わったiPhone 15シリーズ

つい先日発売になった新型、iPhone 15シリーズ。様々な新フィーチャーが搭載されましたが、その中でも最も注目を集めたかもしれないのが「USB Type-Cコネクタ」の採用でしょう。ずっとApple社がこだわり続けてきたライトニング端子を遂に手放す形になりました。

https://www.apple.com/jp/iphone-15/

これによりiPhoneシリーズの汎用性がさらに上がりますが、それだけではなくいろいろな機能面のアップグレードも図られています。

ですがずっとiPhoneを使い続けてきたユーザーはそもそも「USB」と言うもの自体になじみが薄いかもしれませんね。パソコンやAndroidスマホなどと併用してない、生粋のiPhoneユーザーではその傾向が強いかも。

と言うわけでこの記事では今までUSBという規格にあまり触れる機会がなかったユーザーもターゲットに、USB、USB Type-Cとはどんなものなのかを順番にまとめていきます。

そもそもUSBとはなんぞや

USBとは「Universal Serial Bus」の略で、汎用的に様々に活用可能なパソコンやスマホ向けのインタフェースとして規格が作られました。今では世界的な標準規格としてまとめられています。

そして最初に世に出たときのUSB 1.0からバージョンアップを重ねて機能や性能などの大幅な拡張が続けられてきています。

当初はマウスやキーボードなどの高い転送速度がいらない周辺機器を繋ぐことを目的にしていましたが、バージョンアップを重ねることで今ではかなり高速なSSDなども十分に性能を引き出せるだけのパフォーマンスを備えています。

そしてUSB Type-Cのコネクタの仕様が決められてから、「すべての周辺機器」をUSB接続にまとめる動きが加速しました。今ではUSB Type-Cのコネクタに電源供給の仕組みや高解像度の映像信号を伝える仕組みまで取り込まれています。

1つのコネクタ・ケーブルだけで様々な使い途を実装出来ますので、パソコンやスマホがとてもシンプルでキレイな形にまとめることが出来るようになりました。USB Type-Cコネクタはサイズも小さいのでデバイスのボリュームをコンパクト化するのにも役立っています。

iPhone 15シリーズではこのようなUSBならではの極めて高い「汎用性」のメリットが享受出来るようになるわけです。

ですがその反面、いろいろな機能を取り込みすぎてしまった影響で、実は今のUSBインタフェースまわりってすごく複雑でちょっと取り扱いが面倒になってしまってもいたりするのです。

例えばUSBで高速な転送速度を使えるようにするためには、その規格を満足するケーブルが必要です。また、電源供給の仕組みを利用するにも対応ケーブルが必要で、供給出来る電力量によってケーブルのグレードも変わってきます。

この辺りの使いこなしはほぼユーザー側に丸投げされていますので、キチンと機能と性能を引き出すためにはユーザーの知識・スキルがいるのです。

今のUSBはすごく便利ですが使いこなしが必要なものにもなっています。

USB Type-Cコネクタで出来ること

では順番にUSB Type-Cコネクタで出来ることを見ていきましょう。

充電・給電

まず一つ目は接続した機器への電力の供給です。

元々USBのコネクタでは電力を供給出来るように規格が作られていましたが、これは消費電力が小さな周辺機器を動かすことを目的にしていました。ですのでUSB 3.0でもUSBケーブルから取れる電力は5V 0.9Aの4.5Wしかありません。

スマートフォンではUSBコネクタを使ってもっと多くの電力を流していましたが、あれは厳密にはUSBの規格とは別のものだったのかもしれません。

ただ、USB Type-Cコネクタの規格化と同じぐらいのタイミングで、より本格的な電源供給の仕組みがUSBの規格に取り込まれています。それがiPhone 15でも採用している「USB PD(Power Delivery)」の仕組みです。

今までいろいろと生まれていたUSB経由の電源供給の規格も取り込んだ上で、さらに大きな電力を供給出来る仕組みになっています。iPhone 15シリーズは最大27Wまでの入力を受けられますが、USB PDの仕組み自体は現時点では最大「240W」もの電力を入出力出来るようになっています。

データのやりとり

続いてこちらがUSB本来の目的でもありますが、デジタルデータのやりとりを行うことができます。こちらはUSBのバージョンが上がるに従って転送速度の高速化が図られてきました。

USB 1.1の時は最大12Mbps。USB 2.0になって480Mbpsに高速化。さらにUSB 3.0では5Gbpsに拡張されました。現時点で一般に使われている中で最速となっているのはUSB 3.2 Gen2の10Gbpsです。

USB 3.0でハードディスク(HDD)の性能を完全にカバー出来るようになり、USB 3.2 Gen2になると高速なSSDの性能もかなりの範囲で引き出すことが出来るようになっています。

ちなみにiPhone 15シリーズはUSB 2.0レベルの480Mbps、iPhone 15 ProシリーズになるとUSB 3.2 Gen2の10Gbps転送に対応しています。

ちょっと注意が必要なのは、iPhone 15 Proに付属のUSBケーブルでは10Gbps転送には対応出来ない点でしょうか。なぜかUSB 2.0規格のケーブルが採用されているようで、ケーブルの制限によって高速なデータ転送が行えません。

iPhone 15 Pro本来の性能を引き出すデータのやりとりが行ないたい場合には、USB 3.2 Gen2対応のケーブルを入手してください。

周辺機器の接続

こちらもUSBがまとめられた際の利用目的の大きなものですね。「ユニバーサル」と名乗るとおり、汎用的にすごくいろいろな周辺機器を接続出来るのがUSBコネクタの大きな強みです。

iPhone 15シリーズでもカードリーダーやUSBメモリ、USB Type-C直結イヤフォンとか有線キーボードなんかも接続して使えるはずです。

Apple社のUSB関連表記の問題点っぽいところ

Apple社は独自規格へのこだわりが強いイメージがありますが、iPhone 15などでのUSB関連の記載にも独自色(?)がかなり出ています。他のデバイスの記載と並行してみてみると混乱する可能性があってちょっと気になるところです。

Apple社が使う表記の「USB-C」とか「USB 2」「USB 3」といった規格は実際には存在しません。一般的な表記と合わせるならこんな感じになるはずです。

  • USB-C = USB Type-C
  • USB 2 = USB 2.0
  • USB 3 = USB 3.0以降

USB関連の正確な表記が確かに面倒にはなっていますのでApple社の考え方も分らないではないのですが、独自表示を作られてしまうとユーザーが困るケースが出てくる可能性があります。著者個人の意見としては、こういうところはキチンと標準を守ってほしいと思います。

従来のライトニング接続機器を使い回すには

iPhone 15シリーズで従来のライトニングコネクタを使った機材を利用するには、通常は「変換コネクタ」が必要になります。Apple社からも純正の変換コネクタが発売されています。が、こちらかなり高価なのですよね。

使いたい機材によりますが、iPhone側に接続するケーブルの状況によってはこの純正変換コネクタを使わない方がコスパが良くなります。

例えば充電器と接続するケーブルならば充電器側のコネクタの状況が関係するものの、接続用ケーブル自体をUSB Type-Cコネクタ型のものにリプレイスするのがおすすめです。

iPhone 15シリーズにおすすめの周辺機器・アクセサリー

最後にiPhone 15シリーズにおすすめな、USB Type-C接続の周辺機器を4種5つをご紹介しておきましょう。

ACアダプタ

まず電源関連、USB PD対応のACアダプタです。

エレコム製でUSB PD準拠、30W出力が可能なUSB Type-Cコネクタと、最大12W出力のUSB Type-Aコネクタを備えています。最新のパワー素子「GaN(窒化ガリウム)」ICを使っていて、本体が極めてコンパクトなのも大きなメリットです。

モバイルバッテリー

続いてスマートフォンをハードに使いこなすユーザーには必需品となった感もあるモバイルバッテリーです。1万mAhと手頃な容量で安心のAnker製。

USB PD対応のモバイルバッテリーのお値段も大分手頃な水準に落ち着きました。

USB Type-C直結イヤフォン

続いてUSB Type-Cコネクタに直接挿せる有線イヤフォンです。アプリ通話とかビデオ会議にピッタリのお手頃価格製品です。オーディオ機器としては安心のオーディオテクニカ製。

USBメモリ・メモリカードリーダー

最後にiPhone 15の内蔵ストレージがいっぱいになった時の退避用や大きなデータの交換に便利なUSBメモリ、メモリカードリーダです。

アイ・オー・データ製32GBのUSBメモリ、USB Type-Cコネクタ専用モデルです。

まだUSB Type-Cコネクタ専用のものは容量あたり単価が高め。場合によってはType-Aコネクタの製品に「変換アダプタ」をかませるのもアリでしょう。

こちらはバッファロー製のSDカードリーダーです。高速規格のUHS-Iにも対応。