うさぎさん
かめさーんん。どうしよ…
mineoにはau回線(Aプラン)、docomo回線(Dプラン)、SoftBank回線(Sプラン)があるけど、どれを選んだほうがいいのわかんないよぉ〜。かめさん的にはどれがおすすめ?
かめさん
ふむふむ。mineoは、3回線使えるトリプルキャリアだから契約する際にどれがいいのか悩んでしまうよね。
ちなみに、うさぎさんのスマートフォンはどこのキャリアで契約していた?
うさぎさん
auで契約していたけど……それが何か関係あるの?
かめさん
まぁ、どの回線にするか悩んでしまったら、自分が使っていた回線を選ぶといいよ。
うさぎさん
ほう。なら僕はau回線のAプランを選択するといいだね。
かめさん
そうだね。
ただ、一概に自分が使っていた回線がおすすめとは言えないから、今日は、au回線とdocomo回線、SoftBank回線の比較とかをして行こうか!!
うさぎさん
おおおおぉ。それは助かるううぅ。(本当にau回線でいいのか心配だ。)
格安SIMをインターネットで調べあげ比較しmineoに絞ることができたけど、
次は
「au回線、docomo回線、SoftBank回線を選ばないといけない!!」
と嘆いてる人は多いのではないでしょうか。
基本的にどの格安SIMでも回線を選択する際には、契約していたキャリアの回線を選択するば良いと言われています。
ですので、キャリア契約している人は比較的に回線選びに悩む必要はないのかもしれません。
しかし、SIMロック解除をしたSIMフリーの端末は、どの回線でも使うことができるようになっているので回線選びに悩んでしまいます。
なので今回このページではは、「mineoのau回線、docomo回線、SoftBank回線の比較」をしていこうと思います。
現在のSIMフリー端末を持っていたり、SIMフリーの端末の購入しようと思っている人に参考にしてもらえると嬉しいです。
SIMフリーの端末を持っていない人にも役に立つ記事なので、mineoの契約を考えている人は是非。
かめさん
mineoは格安SIMで顧客満足度1位でシェア数2位の人気だよ〜
目次
まず、大きな違いはレンタルしている回線!
かめさん
au回線(Aプラン)、docomo回線(Dプラン)、SoftBank回線(Sプラン)の大きな違いは、回線をレンタルしているキャリアだね。
うさぎさん
ふむふむふむ。確かに!料金、メリットばかりで気になってたりして一番大事なことを…
- Aプランはauの回線
- Dプランはdocomoの回線
- SプランはSoftBankの回線
この三つをmineoはレンタルして提供しています。なのでトリプルキャリアと言われ、格安SIMの中ではかなり珍しいです。
大手キャリアから回線をレンタルしている理由としては、基地局(アンテナみたいなもの)を1から設置する必要がないので膨大な初期費用などがかかりません。
しかし、大手キャリアと、回線速度を比較してしまうとどうしても回線速度は劣ってしまいます。
その分、月々の料金を安くして、ユーザーを集めています。
まぁ、通信速度が大手キャリアより劣るって言っても普通にスマートフォンを扱う分には問題ありません。
月々に料金が5000円以上も安くなると思うと気にしなくなるでしょう。
話は逸れましたが、レンタルしている回線が違うと言うことは、大元である大手キャリアのシステム、オプションがmineoでも影響されやすいとも言えます。
mineoで端末が使えるの必ずチェック!回線を選ぶ前に
かめさん
iPhone5s、5c以降ならmineoで使うことができるんだけど、
Androidの場合は、Aプラン、Dプラン、Sプランで異なることがあるからmineoの公式サイトで確認してね。
※動作確認済み端末検索と小さい文字であるのでクリックして、端末入力してすぐ終わります。時間にすると2分くらいです。
うさぎさん
ふむふむ。Androidの場合は、mineoのサイトで確認するようにすればいいんだね。
かめさん
そう。
iPhoneの場合は、どのキャリアで購入したものでも問題ないのですが、
Androidの場合は、端末によって対応している周波数が異なるので注意が必要です。
まぁ、少し難しい話になりましたが、mineoの公式サイトで確認すれば理解する必要はありません。
格安SIMにすると、ある程度のことは理解することが必要ですが、端末の仕組みから全てを理解しなくてもいいのです。
この端末は使えるんだな。こっちの回線が速いんだな。くらいでざっくり覚えていくと気が楽です。
iPhoneの方も一応、公式サイトで確認しておくと安心です。
※動作確認済み端末検索と小さい文字であるのでクリックして、端末入力してすぐ終わります。時間にすると2分くらいです。
au回線/docomo回線/SoftBank回線の料金比較
うさぎさん
てか、どのプランがmineoで一番安いの?
かめさん
Aプランが一番安くなっているよ。
Aプラン < Dプラン < Sプランって感じかな。
うさぎさん
ふむふむ。
紛らわしいですが、Aプラン、Dプラン、Sプランで料金は一緒ではありません。
また、mineoのデータ通信専用SIM(シングルタイプ)での料金はSプランが90円高いです。
データ通信+音声通話可能SIM(デュアルタイプ)では、数百円ほど変わってきます。
データ通信専用SIM:シングルタイプで比較
データ通信専用SIM(シングルタイプ)の料金は以下となっています。
500MB、3GB、6GBで比較していますが、他の容量もあります。
基本データ量 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
500MB | 700円 | 700円 | 790円 |
3GB | 900円 | 900円 | 990円 |
6GB | 1,580円 | 1,580円 | 1,670円 |
データ通信+音声通話可能SIM:デュアルタイプで比較
データ通信+音声通話可能SIM(デュアルタイプ)の料金は以下のようになっています。
500MB、3GB、6GBで比較していますが、他の容量もあります。
基本データ量 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
500MB | 1,310円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 1,510円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 2,190円 | 2,280円 | 2,630円 |
月々の料金はこのようになっていますが、これだけじゃプランを決めることはできませんね。
テザリングはどのプランでも使える?
うさぎさん
あれ、mineoってどのプランでもテザリングって使えたっけ?
Aプラン使えなかったけ?
かめさん
Aプランは2018年10月末から使えるようにったからテザリングはどのプランでも使えるようになったよ。
うさぎさん
テザリングを使えるようになれば、外出中でも、タブレットやパソコンをインターネットにつなげることができます。
ポケットwi-fiを契約していない人にとってはありがたいサービスの一つですよね。
この便利なテザリングですが、mineoではどのプランでも無料で使えるようになりました。
もともと、Dプラン、Sプランでは、テザリングは使えてたのですが、AプランではiPhoneがテザリングできないようになっていました。
原因としては、auのシステムに問題がありそれにau側が対処してくれなかったことです。
現在では、mineoのどのプランでもテザリングが使えます。
ただ、テザリング機能に対応していない端末だとテザリングは使えないので、自分の端末がテザリングに対応しているか気になる人は、公式サイトで確認しておきましょう。
回線速度について!
回線 | 受信 | 送信最大 |
au回線 | 225Mbps | 25Mbps |
docomo回線 | 225Mpbs | 50Mbps |
SoftBank回線 | 不明 | 不明 |
上記の表を見ると、docomoも方が回線速度は速いことになりますが、実際の速度はauより遅かったりします。実際にはこんなスピードは出ません。
docomo回線は、他の格安SIMでも扱われている数が多く、回線が混雑しやすいことが考えられます。
それに比べ、au回線は提供している業者も少なく、さらに、SoftBank回線も提供している業者も少ないので比較的、速度が出るようになっています。
しかし、通信速度は、住んでいる地域、天気、使用端末などで異なるので、一概にこの回線が速いと言えないのです。
私自身、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線を使っていますが、体感で感じる通信速度はあまり変わらないです。
オプションについて
SMSについて
au回線、docomo回線、SoftBank回線のデータ通信+音声通話可能SIM:デュアルタイプはSMSは無料です。
データ通信専用SIM:シングルタイプはプランによって違うので確認するようにしてください。
以下がシングルタイプのSMSの料金になります。
シングルタイプ | 月額料金 |
au回線(Aプラン) | 無料 |
docomo(Dプラン) | 120円 |
SoftBank(Sプラン) | 180円 |
au回線は、受信が無料で送信が3円となっていてSMSが無料で使えるようになっています。
docomo回線は、受信は無料となっていて送信は3〜30円となっていて金額がバラバラで130円でSMSが使えるようになっています。
SoftBank回線は受信が無料で、送信が3〜30円となりシングルタイプが180円となっています。
エリア範囲は?
インターネットの4G通信可能エリアは、どのプランでもほぼ一緒になります。
しかし、インターネットの3G回線は、Aプランでは使えないようになっています。
現在のインターネットの通信方法は、4G=LTEなのでほとんど関係ないですが、山奥や海など4Gの電波が届かないような場所では3Gをごくたまに使うので注意してください。
なので通信可能エリアが広いのはdocomo回線となります。
mineoのau回線 docomo回線 SoftBank回線どっちがいいか違いを比較してみた! 記事まとめ
mineoにはau回線(Aプラン)、docomo回線(Dプラン)、新たに追加されたSoftBank回線(Sプラン)があるので、どれが一番自分にあっているのか、メリットがあるのか気になりますよね。
一番優先的に考えるのは、自分が契約していたキャリアの回線です。自分が契約していたキャリアだと、SIMロック解除する必要もなく、今まで使えていた回線なので安心して使うことができます。
ですが、Appleストアで購入したiPhoneはSIMフリーなのでどこの回線も使うことができるので悩んでしまいます。
なので、料金、通信可能エリア回線速度、での比較が必要になります。
- 月々の料金が安いのは、SMSも無料で使えるau回線(Aプラン)
- 通信可能エリアが広いのはdocomo回線(Dプラン)
- 回線速度が速いと考えられるのが、au回線(Aプラン) or SoftBank回線(Sプラン)
大手キャリでSIMフリーにしてどこでも使える人は、自分が試してみたい回線を選択するといいと思います。
最悪回線があわなかった場合でもmineoでは電話番号やメールアドレスを引き継いでプラン変更もできます。
mineoのSIMカードの種類を間違えて申し込む人が続出しています。
SIMカードの種類を間違うとスマートフォンが使えなくなるので必ず以下のページを読んでおきましょう。
