大手キャリアから格安SIMに乗り換えれば、今の月々の料金より安くなるのは分かっているけど、
「格安SIMの会社がたくさんあり、どこのSIMを契約したらお得なのかわからない…」
「HPに書いてあるプランがわかりにくいし専門用語ばっかり!!」
「もしクソみたいな回線だったら解約したいけど…違約金とか発生しない…?」
などの理由で乗り換えるか悩んでいませんか?
私自身も、その中1人で、なかなか格安SIMに乗り換えることができませんでした。
結局、行き着く先は、
「考えるのがめんどくさい、もうこのままでいいや…」
「どうせ大手キャリアより通信速度遅くてサービスが悪いんだろ!!」
ってなって、なげやりになってしまうんですよね。
完全に思考停止状態になり、そのままずるずる…と。
でも、以上のことを考えないで思い切って契約してみると、『なんでもっと早くに乗り換えなかったのか』と、めちゃくちゃ後悔し損していたことに気づきました。
今なら、昔の自分を思いっきりグーパンしています。
そして、昔の自分にアドバイスできるのであればmineoを契約しろと言いたいです。
もし、昔の私のように悩んでいるの人は、mineoを選択すればまず問題ないでしょう。
mineoは格安SIMの中で、顧客満足度は堂々の1位で、シェア数は2位となり、人気も地名度も高いです。
ホームページも格安SIMを契約していない人でもわかりやすく、サービスが充実している格安SIMです。
さて今回はmineoを契約して約1年半が過ぎたので、なぜメインで使っているスマホが「mineoになったのか」「実際に使ってみてのレビュー・感想」などについて書いていこうかと思います。
格安SIMの中でmineoが一番おすすめなのか、メリットやデメリットを書いていますので、
まだmineoを契約していない人は是非参考にしてみてください。
↓今、現在(2018年10月)契約しているキャリア・プラン・機種・料金↓
キャリア | プラン | 機種 | 料金 |
mineo メイン | Dプラン 500MB | iPhoneX | 542円 |
mineo | Sプラン 3GB | iPhoneSE | 575円 |
mineo | Aプラン 3GB | iPhone5,6,ポケットWi-Fi | 660円 |
SoftBank | カケホのみ使用 | ガラホ | 1,621円 |
※税込価格です。
それでmineoは3回線になり、かけ放題のみで使っているSoftbankを合わせて、合計4回線で5,019円です。
大手キャリアを二台契約していた時は、1万5千円は軽く超えていたので、毎月1万円節約に成功しました。
かけ放題で使っているSoftBankですが、電話の使用頻度も少なくなってきたので解約予定です。
また、キャンペーン期間中はかなりお得に契約できるので、格安SIMはどんなのか気になる人は、とりあえずキャンペーン期間中だけ契約してみるのもアリです。



目次
mineoについてザックリ説明
運営会社どこ?
mineoを提供している会社は、『ケイ・オプティコム』になります。
が、、、
「はぁー?なにそれ?全然聞いたことねぇw大丈夫かwww」
と呟く人はほとんどではないでしょうか。(私もその1人でした………mineoさんすいません。)
この会社『ケイ・オプティコム』を詳しく説明すると、電力会社である関西電力の子会社にあたります。
もともとも、mineoを提供する以前に、eo光というインターネット事業を提供していて関西地方では結構知名度は高いです。
そしてeo光の提供は2001年からとなっていますので、インターネット通信系のサービス事業は長い会社となります。
mineoの運営会社はどこなのか、ハッキリわからなかった人は少し安心できるのではないでしょうか。
eo光は地域密着って感じですし、関西住みではない人は知らなくても当然でしょう。
トリプルキャリア
mineoではau回線(Aプラン)とDocomoの回線(Dプラン)、SoftBank回線(Sプラン)を選択できるようになっているので、auやDocomo、SoftBankで使っていたスマートフォンをそのまま何もせずに使用できます。
au・Docomo・SoftBankで使っていたスマートフォンが利用できると、
家族からや友人から譲り受けたときや、フリマアプリで欲しい端末を探すときに、選択肢が増えるので助かります。
- auで使っていたスマートフォン→au回線(Aプラン)
- Docomoで使っていたスマートフォン→Docomo回線(Dプラン)
- SoftBankで使っていたスマートフォン→SoftBank回線(Sプラン)
- simフリーのスマートフォン→au回線(Aプラン) or Docomo回線(Dプラン) or SoftBank回線(Sプラン)
iPhoneだと5c,iPhone5s以降のスマートフォンから使えます。
Androidのスマートフォンだと回線によって使えないパターンがあるので、mineoを契約する前に必ず、公式ホームページで動作確認端末が確認しましょう。
なぜ格安で提供できるのか
↓データ通信専用SIM↓
インターネット通信専用SIMになります。普段やっている音声通話はできません。
基本データ量 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
500MB | 700円 | 700円 | 790円 |
3GB | 900円 | 900円 | 990円 |
6GB | 1,580円 | 1,580円 | 1,670円 |
※税込価格
↓データ通信比較+音声通信可能SIM↓
データ通信比較+音声通信可能SIMは、インターネット通信と普通の音声通話ができるSIMです。
大手キャリを契約している人は、こちらを契約している感じですね。
基本データ量 | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
500MB | 1,310円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 1,510円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 2,190円 | 2,280円 | 2,630円 |
※税込価格
全部のデータ容量を書き出すのは邪魔になるので、mineoで申し込みの多い500MBから3GBまでの料金を書きました。
mineoでは500MBから30GBまであるのでライトユーザーからヘビーユーザーまで格安に契約することができます。
以上のmineoの料金を見てもらうとわかると思いますが、圧倒的に大手キャリアより月額料金は安いです。
理由として二つあります。
1、インターネットの申し込みに力を入れている
大手キャリアのau、docomo、SoftBankの店舗数は軽く2000は超えています。
それに比べ現在(2018年10月)では、11店舗しかありません。
店舗が少ないと言うことは、店舗を構えなくていいし店員を雇わなくて済むので人件費などのコストが安く済みます。
さらに、mineoではインターネットでの申し込みに力を入れているので、実際に店舗に行って申し込む必要がないです。
大手キャリアの場合だと、わざわざ店頭まで足を運んで、長時間待たされるなんてザラですよね。
2、大手キャリアの回線をレンタルしている
mineoではauとdocomo、SoftBankの回線をレンタルしているので、一から電波塔を設置するコストが必要がなく、
提供できるエリアがauとDocomo、SoftBankとほぼ一緒なっています。
他の格安SIMとの差/長所
パケット/データ通信容量のサービスが強みのSIM
mineoには独自のサービスが展開されており、パケット(データ通信容量)が効率よく使用できるようになっています。
個人的にはこの独自のサービスが私のスマホ生活に、かなり助かっています。
コミュニティサイトがしっかりし過ぎている
マイネ王と言うのは、コミュニティサイトのサービスで、mineoを利用している人が活用でき、
ヤフー知恵袋や教えて!gooに、近い掲示板があったりします。
この掲示板では、わからないことや気になっているサービスの質問ができるようになっていて、
掲示板に書き込むとおよそ10分程度で熟練のユーザーが回答してくれます。
mineoのユーザーは質が良く、私自身が掲示板を活用した際には、数多くの参考になる返信が届きました。
また、掲示板だけのサービスだけでなく、端末の動作確認の結果などの記事も更新さて役に立ちます。
キャンペーンで申し込んでも違約金がない
mineo以外の格安SIM業者のほとんどは、インターネット専用格安SIMの違約金は発生しなかったりしますが、
通話付きインターネットSIMでは、違約金が発生するようになっています。
もし『思ってたのより違う!!』『通信速度遅すぎてイライラする!!』となれば即解約ですよね。
でもそんな時に、違約金が発生し、1万程度の料金が取られれば、格安SIMを契約した意味がありません。本末転倒ですよね…
また、mineoでは定期的にキャンペーンがあり『6ヶ月間410円』で使えたりします。このキャンペーン期間中に契約しても違約金が発生せず解約することができます。
まだ、mineoに申し込むの不安だ…って人はサブ機で申し込んでみてどんなものなのか確認するのもいいでしょう。
mineoに出会うまでに…もっと早く出会ってれば…
mineoに出会うまでの道のり!
- auで2台持ちで2回線。
- auの1回線をUQモバイルに変えて、UQモバイル+au
- auからSoftBankに乗り換え、カケホのみのプラン変更、UQモバイル+SoftBank
- mineoを契約!mineo+UQモバイル+SoftBank
- mineoを契約した後、UQモバイルを解約しようと思ったが、解約金(違約金)が発生するので、解約月まで利用して解約。
私がmineoを契約しようとしたキッカケは、「月々410円から利用できるというキャンペーン」の広告です。
広告から興味が湧き、ちょこちょこ調べてたら私のスマホ生活にぴったりだと思い契約しました。
思ってたより回線の速度、独自のサービスが充実していたので、もっと早くに変えてればと後悔しました。
格安SIM会社では、最低利用期間が存在し解約金が発生する会社もあるので後悔ないように契約しましょう。
1、auで2台持ちで2回線。
仕事用とプライベート用でauを2回線契約していました。
この時の月々の料金は、15000円くらいでした。
月々15000円と考えると、それほど高くない感覚でした…麻痺してたのかもしれません。
2、auの1回線をUQモバイルに乗り換えで、UQモバイル+au
流石に今の給料で、毎月、固定料金で15000円、年間18万円なのは「ばかバカしい。。。」と感じ始め、
ビックカメラでオススメの回線を教えて貰い、UQモバイルを契約しました。
ここで私のミスが発生!!店員はいいことしか言わないし…
UQモバイルは、最低利用期間が設定されていて解約金(違約金)が発生すると説明を聞かされていたが、
大手キャリアでも存在するし、どこでもあるんだろ?と勘違いをしてしまいました。
mineoには最低利用期間はなく、いつでも解約してOK!!
ここのまででは、auとUQモバイルで、グッと料金は抑えられ、毎月10000円程度です。
5000円安くすることに成功。
3、auからSoftBankに乗り換え、カケホのみのプラン変更、UQモバイル+SoftBank
カケホのみにすれば、もっと料金を抑えられると思ったので、
auからSoftBankに乗り換え、カケホのみのプランにしました。
4、mineoを契約!mineo+UQモバイル+SoftBank
料金が安くて不安だったmineoを契約し、3回線で5000円以下になりました!!
実際にmineoを利用して、mineoの素晴らしさに気づく!!あれ?mineoよりUQモバイル料金高いし解約していいんじゃね???
5、mineoを契約した後、UQモバイルを解約しようと思ったが、解約金(違約金)が発生するので、解約月まで利用して解約。
UQモバイルを解約して追加でmineoを契約しようと思いましたが、UQモバイルには最低利用期間が存在し1万程度の違約金が発生することを思い出した…
…大誤算…
まぁ初めての契約した格安SIMだからしょうがない、mineoを知らなかった自分が悪いと切り替えましたw
失敗は成功するための過程・・・・・・・
格安SIMのサービスは日々進化し、ユーザーを獲得するために、各会社いろんなキャンペーンを打ち出してくれるので、いつでも乗り換えられるようにしときたいですね。
なので次からは、mineo以外のSIMを契約する時に、最低利用期間がないところにしたいと思います。
mineoに出会うまでに「auからSoftBankのカケホしているのか?」と思われる人もいるかもしれませんが、
どこの格安SIM会社もカケホのサービス微妙で、SoftBankの電話カケ放題が1300円くらいで魅力的だからです。
まぁ電話料金のことを一切考えなくて済みますからね!!
mineoを契約して良かった点・メリット
mineoにはこうゆうサービスがあるのは知っていましたが、
実際に契約するまで、こんなに使えるものだと思ってませんでした。
ここからは、mineoを契約して良かったなと思うことについて話して行こうと思います。
私が思うメリットが、合致する場合mineoを選択するといいかもしれませんね。
パケット(データ通信容量)がハンパないくらい効率よく使える
スマートフォンを使用してた人はわかると思いますが、パケットの上限を超えると、低速モードになり急激にインターネットの速度が落ちてしまいますよね。
私は、大手キャリを契約中は低速モードにしょっちゅうなってましたが、
mineoを利用してから一度もパケットを上限まで使ったことがありません。
それほど、mineoではパケット(データ通信容量)を効率よく使用することができるのです。
プランでパケットの上限が高く設定されているのではなく、mineoの独自のサービスが充実しているからです。
以下が私のスマートフォンの使用頻度です。参考までに!!
- 通勤中(毎日、往復1時間程度)Twitterやネットサーフィン
- 仕事の休憩時間
- 遊びなどの外出中にちょこちょこ触る。
- 運転中にナビとして使う。
- 自宅では、ほぼwi-fi
パケットギフト
パケットギフトとはmineoを契約している人、同士でパケットを送り合うことができるサービスです。
家族や友達でパケットを送りあえるということが可能ってことですね。
もちろん個人間でもやり取りは可能ですので複数契約を検討している人は、本当にお勧めです。
私はmineoを3回線契約しているので主に使っているスマホに送りあっています。
パケットシェア
パケットシェアは名前通り、余っているパケットをシェアしあうことです。
パケットシェアも良いサービスですが、パケットギフトの方が使い勝手が良いです。
フリータンク
毎月、パケットに気をつけて計画的に使っていても月末になるとパケットが足らなくなり、
『もうちょっとパケットがあれば…』と、嘆いたりしている人はいるのではないでしょうか?
そんな時に、役に立つのが『フリータンク』なんです。
mineoではパケットが足らない人の応急処置として1GBを無料でフリータンクから引き出せるのです。
フリータンクには、mineoユーザーの余ったパケットを貯蔵されており、パケットが不足している人に分け与えてくれるのです。
これがあれば、月末にパケットが不足になりがちな人でも助かりますよね。
私も、パケットを使いすぎた月には使うようにして、
3回線契約しているのでMAXで3GB貰えます。
1回線毎なので、個人で何台契約していても
1回線毎に無料で1GB貰えます。
たったの1GBですが、パケットを追加で購入しなくて良いので地味に助かっています、
パケット繰越
パケット繰越とは、パケットを翌月に繰り越すことができるサービスとなっています。
私は、毎月のパケットの使用容量はバラバラで、外出する時間が多ければたくさん使い、
外出しない時間が少ない時は、自宅のwi-fiを利用するのでパケットを全然使いません。
ですので、使わなかった月のパケット翌月に繰り越すことができれば、翌月がパケットをたくさん使う月でも問題ないと言うことになります。
また繰り越しがあれば、パケットを上限まで使わないといけないという使命感もないので気楽にスマートフォンを使うことができます。
【無料】iPhoneのテザリングが使用可能!ポケットwi-fi不要
mineoは無料でテザリング使えるようになってるよ。
大手キャリアだとテザリングは有料で、追加で500円支払う必要があるよ!
外出中にタブレットやパソコンを扱いたい時に活躍するのがテザリングですよね。
大手キャリアにもテザリングのサービスはありますが月額で500円だったり有料です。
カフェやファミレスだと無料でwi-fi使えたりすので良いのですが、
wi-fi設置されてない飲食店だと困りますよね。
また、実家や、祖父の家だとwi-fiが無いところもあるのではないのでしょうか。
私の実家や祖父の家だとインターネットの環境が整っていないので、ポケットwi-fiが必要になってきます。
しかし、ポケットwi-fiだと月々の料金も高く使わない月はほとんど使わなかったりとかなり勿体無いです。
契約していても大事な時にポケットwi-fiを忘れたりするんですよね。
テザリングだとスマートフォンからwi-fiを飛ばせるので持ち運びも便利ですよね。
以前、私はauでポケットwi-fiを契約していましたが、ほとんど使ってなかったので
auに月に3000円から4000円寄付していました。
たまに、外出中にwi-fiを使いパソコンやタブレットを使いたい人はmineoのテザリングがお勧めです。
パケットを効率よく使えるmineoとテザリングは相性はいいでしょう。
それでもポケットwi-fiが良いって人は、メルカリでau・Docomo回線で利用していた端末を格安で手に入れSIMを入れると使えます。
mineoのSIMの使い道はスマートフォンだけじゃないのです。
違約金が発生しない
mineoでは最低利用期間は設けられていないので、いつでも気分で解約することができます。笑
大手キャリアだと2年縛りだったり、他の格安SIMだと1年縛りだったりします。
私は、キャンペーン中でmineoに申し込むと◯ヶ月410円から、使えたので、
『mineoが思ってたのと違う』と感じたら解約する予定で気軽に契約しました。
その後、mineoの素晴らしさに感動しずっと使ってます笑
私のように、『mineo気になってるけど…』ていう人は解約金は発生しないので試しに契約するのもありかもしれませんね。
また、格安SIMでは日々進化しており、新しいサービスが始まったりしするのでいつでも他のキャリアに乗り換えれることができるmineoは助かります。。
いちいち他のSIMまで情報を追っていくのは大変ですが、飲みの席で知ったりしてしまうかもしれません。
乗り換えたいと思った時に、違約金が存在すると思うと身動き取れなくなりますよね。
転出手数料には注意
mineoで使っていた電話番号引き継いで他社に乗り換えると、
MNP転出手数料15000円、一年経てば2000円が発生します。
1年未満だと転出手数料は高いので、解約するのが一番でしょう。
シングルタイプ(データ通信用SIM)では転出できないから、解約の選択しかできないよ。。
月々の料金がありえないくらい安くなった
私は、格安SIMにする前はauを2回線契約していました。
1回線あたり、7000円から8000円でしたので合計で15000円くらいでした。
年間にすると15000円×12ヶ月=18万円になります。
この頃の私は、年間でスマホにかかる金額を計算することなく思考停止していました。
「年間18万円の高い料金を支払っている」感覚はなく「毎月15000円だからいいや」となってたんだと思います。恐ろしい…
現在では、mineo3回線とカケ放題のSoftBank1回線で合計5000円です。
内訳
mineo
SoftBank
年間にすると5000円×12ヶ月=6000円
auを契約していた頃と比べると、12万円安くなっています。
これだけ、安くなれば、毎年新しいスマートフォンを購入できるので、安くなった代わりに機種にお金をかけるようになりました。
今考えると本当ゾッとします。
まだ自分のスマホ料金がどれだけ安くなるのか、想像できない人は、
『mineoの料金シミュレーター』確認してみましょう。
総額いくら安くなるのか、一目でわかるツールがmineoサイトにあります。
確認したい方↓
mineoを契約して悪かった点・デメリット
mineoの口コミなどを見ると、通勤、通学仕事の休憩中お昼休みやみんながスマートフォンを使う時間は回線が混んでしまい、
インターネットの速度が遅いなどと回線速度について書いてあるのがチラホラ見受けられます。
確かに、みんなが使うであろう時間帯は速度は落ちてるような気もしますが、
ハッキリ言って『そこまで気にならない』です。
まぁ通信速度は期待できないと思って契約したので、
私が思って基準より全然使えているので、あまり気になってないのかもしれません。
さて、mineoデメリットについて書こうと思ったのですが、
今の所、解約したいと思うようなデメリットはありません。
ただ、デメリットをあげるとしたら、大手キャリアと比べて、カケホのサービスが充実していないことだけですかね。
これはmineoに限ったことではありませんが…
私の場合は、SoftBankでかけ放題を契約して回避してます。
10分かけ放題があるけど…
mineoには、大手キャリアのように、全時間帯・通話時間無料のようなサービスはありません。
カケホに変わるようなオプションはあるのですが。
10分間かけ放題で、月額の料金にプラス850円で追加できます。
10分を超えた場合、30秒10円となっています。
オプション追加しなくても30秒10円で使えます。
今ではLINE電話で済ませることは多くなってきたのですが、
大手キャリアでかけ放題プランにしている人は、LINE電話ではなく普通の電話でかけてくる人は多いですよね?
これでわざわざ、LINE電話でかけ直すのもってなりますよね…
また、LINEを使ってない人や、レストラン・美容室の予約などは普通の電話で確認しますよね。
私自身、月に数度長電話をしたりします。
10分だと、10分経つ前に切らなかったりしないといけないし、
普通に超えたりして気づかないことがあります。
なので、電話だけは大手キャリア(SoftBank)にしています。
これから、LINE電話での通話は年配の方でも普通になってくると思いますが、
mineoのカケホのサービスを充実させて欲しいですね。
カケホに興味ない人は逆にお得?
かけ放題プランに加入していないと、
大手キャリアでは基本的に、30秒ごとに20円かかります。
しかし、mineoでは30秒ごとに10円なので、大手キャリアと比べて半額になります。
短い通話だとむしろmineoの方がガクッと安くなるのです。
もし、たまに普通の電話を短い時間使う方は、大手キャリアより安く使えるのです。
長電話するときには、LINE電話を使うのもいいかもしれません。
向こうが、かけ放題に加入しているなら、掛け直してもらうなど対策すればいいかもしれません。
AプランとDプランどちらを選べばいい?
Aプラン・Dプラン両方使っていますが、通信速度も体感ではわからないほどの差です。
サービスもほぼ変わりませんし、料金がちょっとAプランが安いくらいです。
なので、自分が持っている端末を選択するのが一番です。
au回線を利用できる端末を持っているのであればAプラン
Docomo回線を利用できる端末を持っているのであればBプラン
注意:iPhoneのテザリングはAプランは使えない。
SIMフリーはどの回線でも使えるのでAプラン・Dプランの両方を選択することができます。
料金の安さを取るのであればauプランで、テザリングを使いたいのであればDocomoプランを選択するといいでしょう。
まとめ
mineoを使ってみての感想・レビューについて書いていきましたがどうだったでしょうか?
11ヶ月mineoを使ってきましたが、料金が安い割にインターネットの速度も安定しているの安心して利用しています。
また、格安SIMにすることで毎年12万円節約できるのでありがたいです。
この節約できた分、の使い道は人それぞれですが、私はiPhoneXを購入し端末代に回しました。
また、パケットの効率的に使えるサービスは、めちゃくちゃ素晴らしいと思います。
パケットいちいち気にしなくても良くなったので、テザリングでバンバン使っています。
こんな素晴らしいmineoに、もっと早く出会っていれば…もっと安く済んだのに…
と後悔しています。
mineoは、私のように、
- とにかく料金を安くしたい
- 複数回線を契約したい
人に向いています。
まだ、mineoを契約するか迷っている人は、
キャンペーン中に契約して見るのはどうでしょうか?
月々410円から使えます。
また、解約金も発生しないので、メインのスマホを解約せず、お試しで契約するのがオススメです。
[…] mineoを使ってみての感想/レビュー!!評判通り大満足?? […]